具体的な業務内容
【茨城】ソフトウェア開発/世界シェアトップ製品多数/グローバルメガサプライヤー#1120/1172
~完成車メーカーと同じ目線になって開発に携われる/就業環境◎フルフレックス・リモートワーク導入・福利厚生充実/平均勤続年数18.5年〜
■職務内容:
エンジンマネジメントシステムのシステム/制御設計評価
1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得
2)顧客要求を実現するシステム/制御ロジックの構築と仕様書作成
3)仕様書をINPUTとしたソフトウェア実装のための依頼書発行・・・ソフトウェア実装は別部隊
4)HILSないしは、実車での機能評価・検証(含:制御定数適合)
顧客要求機能のソフトウェア実装業務
1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求仕様の獲得
2)顧客要求仕様をソフトウェア実装する際の補足資料作成(統合テスト/システムテストのパターン設計など)
3)顧客要求仕様と補足資料をINPUTとしたソフトウェア実装のための依頼書発行・・・ソフトウェア実装は別部隊
4)顧客要求仕様の実装確認(統合テスト/システムテストの実施やレビュー参加など)
■ポジションの魅力:
エンジンの高効率化、排気のクリーン化はまだ改善の余地があり、エンジンに関連する物理・電気的現象を理解して制御設計することにより、技術力のみならず、論理的思考を習得できます。また、電動化に伴い、従来のエンジンのみの車両とは異なるエンジンの動かし方についても、制御システムの開発・設計に携わることができ、システム視点での視野が広がるとともに、自ら考え、設計・検証した制御が数年内に世の中にデビューすることで、やりがいと達成感が得られます。さらに、今後の車両EEアーキの進化、SDVの拡大といった最新技術に応じた制御システム開発及び、社内外の関係者と協力し、それら技術をプロジェクトごとへ最適化し投入する経験を通じ、マネジメント力が身につき、エンジンニアにとしての幅も広がります。
■配属組織について:
配属となるPTシステム制御設計部では、主にエンジンマネジメントシステムのシステム/制御設計開発をしています。部品サプライヤとしてハードウェア特性を理解した上でシステムとしてのパフォーマンスを発揮できる制御を設計し、自動車メーカ様に提案しています。また、開発効率と品質との両立の為、設計・検証両方の工程にモデルベース開発(MBD)を活用しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等