具体的な業務内容
【大阪/江﨑グリコG】開発研究(食品原料・機能性素材)◆残業20H程度
江崎グリコグループである同社にて食品原料・機能性素材の開発研究業務をお任せします。
■業務内容:
・製品管理・顧客対応業務:
既存素材のメンテナンス・顧客問合せ・原料変更等の対応を行います。また顧客からの商品に対する要望に対応したり、営業とともに新商品の開発案件を進めていただきます。
・製造関連研究・分析業務:
取り扱い素材および製造工程等における成分分析を行い、その結果をフィードバックします。
※チーム単位にて2・3テーマの開発研究を進めていただきます。
■ミッション:
(1)食品の物性やおいしさを科学的な視点で分析、新しい価値を持った製品の開発
(2)最終顧客及びBtoC開発担当者の潜在ニーズを抽出、課題解決型の製品の開発
(3)国外のサプライヤーとコミュニケーションを進め、現場に立ちながら技術課題の解決(購買担当では把握しきれない仕入れ原料の質の判断など)
※社内の技術営業部門にて、食品・化粧品・日用品・化学工業品・医薬品などさまざまな産業分野のメーカーに対し、食品原料やファインケミカル素材、小麦たん白、澱粉、色素など様々な食品原料の提案を進めております。
実際に獲得されたニーズ・要望を開発研究テーマに落とし込み、顧客の求める食感や見た目が実現できるような開発研究を推進いただきます。
■ご入社後の流れ:
1週間ほどの本社研修の後、所属部署でのOJTがメインとなります。
入社後3か月〜6か月で基本業務を覚えていただき、1年ほどで1人前になっていただけるよう、フォローさせていただきます。
■組織体制:
・技術開発センター全体35名(内、物性機能開発グループ7名)
※全体の1/3が中途入社であるため、中途にてご入社の場合も安心して就業可能
※20〜30代で構成され、チームにて業務を進めていただきます。
■魅力:
・BtoBの開発研究では、BtoCの開発研究以上に、顧客のニーズが具体的なものから抽象的なものまで多岐にわたるため、顧客の要望を満たせるようなアウトプットイメージを0から作っていくことが可能。
・通年評価の中で、開発研究職では中長期テーマでもしっかりとご評価がでいるように定性テーマのみでなく、定量での目標・KPIを設定することで、評価の公平性の担保、明確化をしております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等