具体的な業務内容
★2026年4月入社★【新潟市】デジタルマーケティング◆「教育に強い」NSGグループ◆
<2026年4月に開設予定の大学/「デジタルマーケティング」をお任せ/34校の専門学校等を展開するNSGグループで安定性>
2026年4月、事業創造大学院大学(※開志創造大学へ名称変更予定)に、スクーリングの必要が無いオンライン完結型の通信教育課程、 情報デザイン学部(仮称)の新設を構想中!
◆業務内容
【変更の範囲:全ての業務に変更の可能性有り】
NSGグループで2026年4月開設予定の通信制大学・開志創造大学(仮称・設置認可申請中)の学生募集におけるデジタルマーケティング業務をご担当いただきます。※2026年4月入職の募集ポジションです
・入学希望者の動向マーケティング
-オープンキャンパス参加者の属性・行動分析
-資料請求・Webサイト訪問履歴のトラッキング(Google Analytics、ヒートマップなど)
-SNSでのエンゲージメント分析(いいね、シェア、コメントなど)
-ターゲット層の明確化・地域別・志望動機別のセグメント化
・募集戦略の立案
-年間プロモーション計画の策定
-高校訪問、進学フェア、オープンキャンパスと連動したデジタル施策
-資料請求数、WebサイトCVR、SNSフォロワー数、広告クリック率などのKPI設定
・Web・SNS施策の立案・実行
-ランディングページ(LP)の最適化
-SEO対策(検索キーワードの最適化、構造化データの導入)
-コンテンツマーケティング(在学生インタビュー、学部紹介記事)
-各種SNS別の戦略立案
-投稿カレンダーの作成と運用
・Web広告・SNS広告の運用
-広告媒体の選定と運用
-地域、年齢、興味関心、訪問履歴に基づく広告配信
-LPとの連携によるコンバージョン最適化
-広告クリエイティブ、コピー、配信時間帯のA/Bテスト
-成果指標に基づくPDCAサイクルの実行
◆開志創造大学(仮称・設置認可申請中)について
(1)「完全オンライン完結型」自分の好きな場所で好きな時間に授業動画を視聴。スクーリングは不要
(2)全業界で必要な最先端の情報技術を学ぶ。入学対象者は社会人と高校3年生
(3)通信制でも大学卒業の証「学士」は通学制と同等
※既存の事業創造大学院大学の新学部設置と大学名称変更を予定しております。
変更の範囲:全ての業務に変更の可能性有り
チーム/組織構成