具体的な業務内容
【大阪市】インフラエンジニア/受託開発/直接取引90%以上/年休125日で働き方◎
■業務内容:
Webアプリケーション、バッチ、基幹、APIなどのアプリケーションを動作させるためのIT基盤の基本設計から詳細設計、構築、その後の保守を担当します。また、既存システムの基盤運用も行っていただきます。
■業務詳細:
・自社サービスのITインフラの設計、開発、試験
・新規開発システムのITインフラの設計、構築、試験
・既存システムのITインフラの運用・保守
■環境:
環境:AWS、Azure、オンプレミス
OS:Linux、Windows
ミドルウェア:Ansible、Nginx、Apache、PHP-FPM、Tomcat、MySQL、Redis、Zabbix、Hinemosなど
開発ツール:Backlog、Git、Slack、Google Workspaceなど
■仕事の魅力:
◇直接取引
顧客との直接取引が90%以上の案件となっています。そのため、顧客の生きた声を聴きながら、ヒアリングや提案を行うことが可能です。
◇受託開発
開発作業は社内で行っているため、落ち着いて業務を遂行できます。また、社内はフランクな雰囲気で、不明な点があればすぐに確認できます。
■社内の雰囲気:
◇社内勉強会でコミュニケーション活性
不定期に社内勉強会が部署を超えて開催されています。社員が講師となり、会計やコミュニケーション、マーケティングなどの専門知識を共有し、部署を超えたコミュニケーションが生まれています。
■配属先情報:
研究開発部:約30名の部署です。
■当社について:
当社の事業は多岐にわたります。オンライン映画チケット・座席予約サイト『KINEZO』、『AEDリモート監視システム』、様々なスクールの運営を支援する統合管理システム『Lesson』などのインターネット事業。200種類以上のクリエイターズスタンプ制作実績を持つコンテンツ事業。“0067”で始まる番号に架電し、テレビのクイズ番組や投票番組などに参加できる『67コール』を手がける電気通信事業では、各携帯キャリアと接続しサービスを展開しています。コアとなる研究開発部では、年齢に関係なく実力を持ったエンジニアが活躍できる環境が整っています。今後は自社サービス開発にも注力する予定です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境