具体的な業務内容
【リモート可】ProductHR(メンバー)◆採用領域で「組織に最適な意思決定」をリード◆フレックス
【経営管理領域でのプロダクト展開/累計調達額が100億円を突破/上場企業をはじめとした多数のお客様に導入/ハイブリッドワーク/フレックスタイム制】
■ポジション概要:
エンジニア・PdM・デザイナー領域の安定的な採用を実現すべく、採用戦略の立案と実行を中心に、入社体験の向上、組織としての再現性のあるスカウト体制の構築など、採用活動に深くコミットしていただきます。
■業務概要:
当社のプロダクト組織の急成長フェーズを支えるために、 採用領域に特化して、中長期でスケーラブルな仕組み作りを担っていただきます 。戦略立案と現場のディレクションを両立できるオーナーシップが求められます。
■業務内容:
(1)採用戦略の策定と実行(メイン責務)
・プロダクト領域(エンジニア/PdM/デザイナー)の人員計画に基づいた採用戦略の立案
・候補者体験を含む選考プロセスの再設計
・スカウト施策の設計/運用、エージェント連携、RPOマネジメント
・ハイアリングマネージャーとの連携・推進ファシリテーション
(2)オンボーディングプロセスの設計(将来的支援領域)
・新入社員のオンボーディング施策設計と運用支援
(3)組織文化の育成と支援(余白的役割)
・採用と接続するカルチャー浸透施策(社内勉強会・発信文化支援など)
・マネージャー陣との連携による組織開発支援
当面の役割は「採用活動を設計・実行できるリーダー」。組織の将来像に向けた拡張性も残しつつ、まずは一点突破に期待しています。
■ポジション魅力:
【プロダクトの成長を、採用というレバーで引き寄せる】
当社は、技術的にも組織的にも変化を楽しむカルチャーです。そこに最適な人材をアトラクトし、採用体験の設計と運用の両輪を回していくこのポジションは、 組織の未来を設計する仕事と言えます。
【採用領域で「組織に最適な意思決定」をリードできる環境】
単なるKPIベースの採用活動ではなく、事業/組織戦略との接続を前提に、「どう採るか」「なぜ採るか」から一緒に考える立場です。採用の目的を問い直しながら、プロダクト組織にフィットする人材像を探求し、現場と一緒に仕組み化していくやりがいがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成