• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • note
    • note株式会社の求人情報(サーバーサイドエンジニア/「note」の新機能の実装など◆東証グロース上場/フルリモート勤務相談可【dodaエージェントサービス 求人】)

    note株式会社

    サーバーサイドエンジニア/「note」の新機能の実装など◆東証グロース上場/フルリモート勤務相談可【dodaエージェントサービス 求人】

    サーバーサイドエンジニア/「note」の新機能の実装など◆東証グロース上場/フルリモート勤務相談可【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    学歴不問
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/07/17
    • 掲載終了予定日:2025/10/15
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    サーバーサイドエンジニア/「note」の新機能の実装など◆東証グロース上場/フルリモート勤務相談可

    ◆国内最大級のメディアプラットフォーム「note」運営企業/グロース上場/副業可/リモート可◆

    ■当社ミッション
    noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。

    ■業務内容
    以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。
    ・noteの新機能の実装
    ・より大規模かつ複雑な要件を実現するためのリアーキテクチャ
    ・大量に蓄積された行動データを価値に変換する分析基盤構築
    ・カスタマーサービスや経理など他チームの生産性を高めるツールの開発
    ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング
    ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など
    ・課金システムを支える会計基盤の構築
    ■ポジションの魅力
    ◎ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト
    noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。
    プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。

    ◎生成AIと密接な開発環境
    noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。

    ◎技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる
    技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:以下すべてのご経験をお持ちの方
      ・Webアプリケーションの開発実務経験5年以上(言語やWAFは問いません)
      ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業したことのある方
      ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都千代田区麹町6-6-2
      勤務地最寄駅:JR総武線/四ツ谷駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <勤務地補足>
      在宅勤務をベースとしたフレキシブル出社制度を導入しています※エンジニアポジションはフルリモート勤務も相談可能です

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制
      コアタイム:11:00〜16:00
      フレキシブルタイム:6:00〜11:00、16:00〜22:00
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      10:00〜19:00

      給与

      <予定年収>
      600万円〜1,200万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):220,600円〜755,400円
      固定残業手当/月:79,400円〜244,600円(固定残業時間45時間0分/月)
      超過した時間外労働の残業手当は追加支給

      <月給>
      300,000円〜1,000,000円(一律手当を含む)

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※経験に応じて相談させていただきます。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      年次有給休暇(入社日に付与、その後1年毎に勤続年数に応じた日数を付与)、慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休業

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:実費支給(上限2万円)
      社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合

      <副業>


      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      テックチャレンジ補助制度有(詳細は福利厚生その他欄を参照)

      <その他補足>
      ・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月)
      ・リモート勤務手当(500円×勤務日数。上限60,000円/半年)
      ・フルリモート交通費補助(15万円まで/月)
      ・テックチャレンジ補助(12万円まで/年)
      ・シックリーブ、大切な人のケア休暇
      ・副業可(本務に影響を及ぼさない範囲に限る)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      note株式会社
      設立 2011年12月
      事業内容
      ■事業内容:
      デジタルコンテンツの企画、制作、配信
      ■事業の特徴:
      わたしたちは“だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・note(ノート)では、クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援しています。
      資本金 30百万円
      従業員数 163名
      本社所在地 〒1020083
      東京都千代田区麹町6-6-2
      URL https://note.jp/
    • 応募方法