具体的な業務内容
【東京】海外顧客向けのカスタマーサポート(次期課長候補)◇東証上場/住宅手当有り/年間休日121日
【海外顧客の営業・サポート業務/創業100年の老舗総合色彩化学メーカー/東証上場/安定した基盤/将来的には海外勤務の可能性あり/残業平均15h/年休121日、フレックス制あり】
■業務概要
1923年創業の総合色彩化学メーカーである当社にて、海外顧客対応の営業・カスタマーサポート業務をお任せいたします。
■具体的には
主に当社の海外拠点や海外顧客の窓口担当として、原材料の輸出入に関する貿易・購買などの事務的な処理や製品に関するお問合せなどをご対応いただきます。その他、現地への訪問やオンラインMTGの参加、場合によっては、顧客が来日された際のアテンドや工場の案内など多岐に渡ります。
また、対外的な折衝だけではなく、社内の関連部署(営業部、技術部、製造部など)との協業や要請なども行い、ゆくゆくは営業活動などもお任せする可能性がございます。
≪主な日常の業務≫
・輸出入貿易業務
・工場への発注・納期調整
・海外拠点(子会社、代理店)対応業務など
■海外拠点:アメリカ、タイ、中国など
基本的にはメールでの英語コミュニケーションが必要とされるポジションとなります。海外出張は年2〜3回(3〜7日間程度/回)となりますが、入社後しばらくはありません。取り扱う商材は、印刷インキ、プラスチック着色剤、プラスチック加工製品(土木資材や農業資材など)です。
■入社研修について
1か月ほど当社の技術知識や商品を学んでいただく目的で工場にて研修を受け、その後現場でのOJT研修、3〜6か月程度で独り立ちいただく想定となります。(入社時点では技術的知識は不要です)
■組織構成
現在、海外事業部は総勢2名体制となっております。(部長1名、メンバー1名)現在の部長の次に同ポジションをお任せできる方を募集いたします。
■働き方
平均勤続年数22.2年、離職率3%以下と社員の定着率が高い会社です。
■キャリアパス
将来的には、海外事業部の課長としてご活躍いただくことを想定しております。当社は、年功序列ではなく実力・実績に応じて評価されるような評価制度にするなど働き甲斐のある企業を目指しており、実際中途社員で現在役員に就いている社員もおります。また、中国やタイに支社もあるため、将来的には海外勤務の可能性もございます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成