• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 興亜開発株式会社の求人情報(【名古屋】法人営業■創業70年の老舗/専門的な知見を活かす/年休125日・平均残業11時間程度【dodaエージェントサービス 求人】)

    興亜開発株式会社

    【名古屋】法人営業■創業70年の老舗/専門的な知見を活かす/年休125日・平均残業11時間程度【dodaエージェントサービス 求人】

    【名古屋】法人営業■創業70年の老舗/専門的な知見を活かす/年休125日・平均残業11時間程度【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    35歳以上も歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/09/26
    • 掲載終了予定日:2025/10/15
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【名古屋】法人営業■創業70年の老舗/専門的な知見を活かす/年休125日・平均残業11時間程度

    〜離職率1.7%!社員を大切にする福利厚生や働き方が満載!実働時間7時間・年間休日125日・平均残業月11時間程度・ノー残業デーありとワークライフバランス◎〜

    創業70年を誇り、地質調査や土壌汚染調査などの事業を展開する同社にて、引き合い増加に伴う事業拡大に向けて、営業メンバーを採用いたします。

    ■業務内容
    ・顧客への提案・コンサルティング:不動産会社などの顧客に対し、地盤・土壌・地下水に関する課題をヒアリングし、最適な調査や対策工事を提案します
    ・見積書/提案書などの資料作成
    ・プロジェクト管理

    <提案するサービス>
    同社が専門とする地盤・地質、土壌・地下水に関するコンサルティングサービス全般を提案いただきます。

    ・土質・地質調査: 建築物やインフラ建設の際に、地盤の安定性を評価するための調査。
    ・土壌・地下水汚染調査: 土地の売買や開発、工場閉鎖などの際に、土壌や地下水の汚染状況を調べるための調査。
    ・対策工事: 汚染が判明した場合の浄化や封じ込めなどの対策工事。

    ※まずは、現在取引のある企業様の担当として、案件に対する営業を実施いただき、慣れてきたら新規の営業もお任せしていきます。

    ■働き方
    ・残業平均月11時間です。水曜日はノー残業デーとなっているなど、社内においては残業をなるべくしないようにする仕組み/風土があります。
    ・コアタイムは9:00~17:00ですが、早番(8:00~16:00)、遅番(10:00~18:00)があり、上長に申請することで切り替えが可能です。

    ■同社に関して
    1953年に地質調査会社として創業され、現在は土質・地質調査を主軸としながら土壌環境調査から浄化工事までを展開する地盤と地下水に関する総合コンサルタント企業としての地位を確立されております。

    また、売上高規模10位以内と確かな地位を確立しており、新技術の特許を取得するなど、創立70年を超える老舗でありながら、常に新しい技術に取り組まれております。

    ■引き合いが増えている背景
    国内において、温暖化による大雨や短時間強雨の増加や地震が発生しやすい環境から、防災面の観点で、地質調査のニーズは増加しています。国としても「防災・減災、国土強靭化計画」を実施しております。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      \職種未経験歓迎!/
      ■必須条件※以下いずれかのご経験をお持ちの方
      ・建設、建築、土木、不動産売買での営業経験(目安3年以上)
      ・施工管理のご経験がある方(営業の経験を積んでみたい方)
      ・建築コンサルのご経験がある方(営業の経験を積んでみたい方)

      <必要資格>
      歓迎条件:普通自動車免許第一種

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      名古屋市、その他愛知県

      <勤務地詳細>
      中部支店
      住所:愛知県名古屋市天白区井口2丁目407番地
      勤務地最寄駅:鶴舞線/原駅
      受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <転勤>
      当面なし

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜17:00 (所定労働時間:7時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■残業時間:月平均11時間程度■時差出勤:業務の都合に応じて、9時から前後1時間の時差出勤が可能

      給与

      <予定年収>
      500万円〜600万円

      <賃金形態>
      月給制
      ■特記事項なし

      <賃金内訳>
      月額(基本給):230,000円〜470,000円

      <月給>
      230,000円〜470,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※スキル・経験等によって記載年収を下回る可能性もございます。
      ■年収構成:月額給与×12ヶ月+賞与5.2ヵ月分(2023年実績)
      ■変動しますが年齢によってスタート年収テーブルがございます。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      土日祝休み、年末年始、夏季、慶弔、特別休暇、セルフケア休暇年間5日
      毎週水曜日のノー残業デーあり

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:50,000円まで支給
      家族手当:福利厚生その他欄を参照ください。
      住宅手当:15,000円〜30,000円
      寮社宅:寮あり
      社会保険:■特記事項なし
      厚生年金基金:全国そうごう企業年金基金
      退職金制度:日本版401k加入

      <定年>
      65歳
      定年後の継続雇用制度がございます。

      <教育制度・資格補助補足>
      未経験者の場合、最長3か月間の研修(座学・OJT)となります。
      その他、自己研鑽制度(技術講習会・研修会参加の費用負担 ※勤務扱い)などがございます。

      <その他補足>
      保養所、運転手当3,000円、資格手当(技術士20,000円、RCCM10,000円、地質調査技士5,000円)、出張手当(日当500〜1,000円/日、宿泊費9,000〜12,000円/泊)、社員旅行(会社から20,000円補助有) 等
      ※家族手当補足:配偶者12,000円、第1子8,000円、第2子4,000円

      ・一時間単位での有給休暇取得可能
      ・セルフケア休暇年間5日
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無
      ■特記事項なし

      <試用期間>
      3ヶ月
      ■特記事項なし

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      興亜開発株式会社
      設立 1953年3月
      事業内容
      ■事業内容:地盤・地下水・環境に関わる調査、研究、試験、分析、解析、対策から課題解決に至るまで、トータルにコンサルティングを行っています。
      ■詳細:
      (1)土質調査・地質調査事業…設計に取り掛かる前の地質調査を担当しています。公共事業を担当をすることも多く、同社のメイン事業です。また、自動昇降台船(SEP)による海上地質調査ができることも大きな特徴です。更には独自の土質試験センター(千葉)を設置し、土に関する標準試験、各種特殊試験を実施しています。
      (2)土壌・地下水汚染調査事業…循環型社会への転換が進展する中、地球環境保全を念頭に置いた開発が強く求められています。2003年に施行された「土壌汚染対策法」により益々社会にとって必要不可欠な事業になっています。
      (3)その他…上記以外にも防災調査・計画事業、社会基盤施設維持管理調査事業、調査・設計・モニタリング事業、解析・技術研究開発事業など、幅広く事業展開をしております。
      ■特徴:同社は半世紀に渡り、地質調査の専業者として「土と水」に関する知識や技術を積み重ねてきました。最近は人類の社会生活の負の遺産である「土壌地下水汚染問題」についても、これまで培ってきた技術を応用しながら取り組んでいます。2003年「土壌汚染対策法」が施行されましたが、同社は10年前からその必要性に着目しており、独自にアメリカでの調査を実施しました。そこでの調査内容を基に、現在では最先端の技術を駆使しています。
      ■今後の展望:2003年に施行された「土壌汚染対策法」によって、さらに2010年の法改正により、土壌・地下水汚染調査事業に関してはニーズが非常に高まっています。特定施設の跡地に新しいビルやマンションを建てる際は、必ず土壌・地下水汚染の有無を調査しなければなりません。建設前には必要不可欠な事業です。このような状況から、これまでは公共団体等からのニーズが多かったのですが、近年は顧客も公共団体から民間企業へと移り変わろうとしています。民間企業との取引を増やすためにも、営業部隊を設け、日々積極的にシェア拡大に向けて動いています。
      資本金 76百万円
      売上高 【売上高】2,512百万円 【経常利益】75百万円
      従業員数 116名
      本社所在地 〒1350007
      東京都江東区新大橋1-8-2 新大橋リバーサイドビル101 4F
      URL http://www.koa-kaihatsu.co.jp/
    • 応募方法