具体的な業務内容
【和歌山】設備保全※メカトロ知見優遇/習熟度により設備導入も◆太陽誘電Gの主力生産拠点/年休126日
《UIターン歓迎》《借上げ社宅あり》 ※社宅は一定条件あり
生産ラインの立ち上げ調整や保守/生産ライン故障時の原因解明/生産ラインの改善等の業務をご担当して頂きます。
■業務詳細
・「開発段階」:どのような設備を導入するかを検討する段階(大枠の検討)→工程計画・工程設計・生産性検討・生産準備
・「設計段階」:導入が決まった設備を実際に導入する段階(詳細の決定)
→設備計画・設備導入・設備設計
・「運用段階」:設備を実際に稼働し製造を行う段階
→標準書類作成・工程改善・工程削減・自動化・省力化・治具
・「保全段階」:使用中の設備を保護する段階
→設備保全・設備改善・修理・メンテナンス
習熟度によりますが、入社後まずは上記のうち・「運用段階」・「保全段階」をお任せする予定です。
■MISSION:生産工程におけるロスを調査し、課題を見つけ新規設備の設計・導入、既存設備のカスタマイズを行っていただきます。
■組織構成(生産技術部門)/15名(60代2名、50代2名、40代2名、30代5名、20代3名、10代1名)
※業務の分担/設備によえり担当を分けております。
その為、習熟度、担当する設備によっては設備導入から全て対応する方もいれば、メンテナンス中心の方も。
■キャリアパス:適性に応じて専門職に特化、もしくはマネジメントと両立いただきます。早い方ですと中途入社1年後に役職を持ちマネジメントしていただくこともございます。専門的な知識はOFF-JTとしてメカトロニクス分野の研修など積極的に参加出来ます。
■当社製品について
当社のインダクタはスマートフォンや自動車、産業機器など日常生活に欠かせない機器に使われています。
■和歌山太陽誘電について:
和歌山太陽誘電は、太陽誘電グループの主力生産拠点として、小型で高性能なパワーインダクタを中心に製造しています。パワーインダクタは、電気を一時的に蓄えて必要な時に放出する電子部品であり、スマートフォンや自動車、産業機器などで多く使われています。なかでも小型で大電流を扱えるメタル系積層チップインダクタの製造に強みがあり、精度の高い技術で製品を作っています。
変更の範囲:適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがある
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等