具体的な業務内容
【京都市】高感度センサの実装技術開発/実装試作〜解析〜改良 ※自分の想いを載せられる
【高度な「はかる」技術で半導体・先端材料開発に貢献/年休122日/平均残業10H/独立系分析・計測機器メーカー】
■業務内容:
・高感度センサの実装設備の設計、実装技術開発に携わっていただきます。
■業務の流れ:
(1)実装試作:
・試作品の実装方法を検討して、必要なら予備実験を行い確認した後に組み立てる
(2)評価:
・電気特性の評価、センサの感度やノイズの評価
(3)結果解析、改良立案:
・評価結果から主に実装方法、実装設備、評価方法の改良案を検討する
(4)改良:
・評価結果を踏まえて改良
■業務体制について:
・プロジェクト毎にメンバーを決めてプロジェクトリーダーと計画を立てて進めていただきます。
■業務の進め方:
・アサインされた業務に対して、詳細な計画を立てて実行いただきます。まずは既存技術習得・実践、その後、既存技術の改良、新しい実装技術を取りこみを検討しながら、新製品を開発していきます。
■業務の魅力:
・社内の次期主力製品用の新しいセンサや技術を開発することが部署のミッションで、自分のおもいやアイデアを盛り込んで仕事ができます。
・国内では堀場製作所のみ、グローバルでも数社しか開発に成功していないセンサーを担当いただけます。世界最先端を切り開くやりがいが感じられます。
■キャリアイメージ:
・将来的には専門技術を極めるか、開発プロジェクト全体を牽引して、マネージメントを学んでいくキャリアを選ぶことができます。
■部門の役割:
・堀場グループの新製品に搭載されるセンサやデバイスを開発をしている部門です。
■組織構成:
・部署人数は25名(4チーム)。チーム人数は5名程度で、年代は30代〜50代で構成されております。
■働き方:
・残業平均10H
・平均月出張1回程度
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成