具体的な業務内容
【未経験歓迎】インフラエンジニア◆残業20H以下・年休129日/日本IBMのパートナー企業
■業務詳細
インフラエンジニアとして、上流工程から下流工程まで一気通貫で業務をお任せします。
<具体的には>
・インフラ構築に向けた要件作成、設計書作成
・インフラ基盤の構築(導入、設定、機能追加、動作テスト)
・構築したインフラ基盤の運用業務
例えばスマホ決済を行う際に、スマホのアプリは開発部門が作成しており、アプリで入力された情報はデータセンター等のコンピュータに送信されます。
その送信された金額の情報等はコンピュータ内で処理され、即座に結果を皆様のスマホに送信しております。
インフラエンジニアは、このコンピュータの部分を構築・運用していく仕事となります。
■キャリアプランの例
入社後、まずは先輩社員と同じ現場に入り、主にWindowsやLinux周りの運用業務から開始いたします。(お客様システムの変更作業、障害対応など)
運用業務では、WindowsやLinuxで使用されるデータ転送ソフトや監視ツール・バックアップソフト等のシステムに必要な機能の知識を身に付けていただきます。
入社3年目までには大まかなシステムの様々な機能の知識にどんどん触れていただき、
入社5年目にはこれまで触れてきたシステムの構築ができるようになっていただきます。
■仕事のやりがい
当事業部では、現場は違えど仕事でわからないことを相談すると全力でサポートしてくれる社員が多くおり、帰社した際にはみんなでトラブル発生の原因など和気あいあいと話し合い意見交換をしています。
また、自社のシステムを使用してテストを行うなどして問題点の究明も行っています。
このように、部門全体で協力して問題点がわかり、解決したときにはとてもやりがいを感じることができます。
■プロジェクトについて
上長との面談を通じて、個々の希望やキャリアパスに応じてアサイン先を決定します。
1プロジェクトあたり、2〜3名で対応しています。
※プロジェクト事例
・省庁向けLinux構築・運用、金融系システムのLinux更改、医療系システムのLinux運用など
・金融系Windowsの運用・構築、持ち帰り案件にて社内でサーバー構築など
・クラウド分野(AWS・Azure)の強化に向けた案件対応も行なっています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成