具体的な業務内容
【新御茶ノ水】熱処理・工業炉の施工管理◇賞与7.8ヶ月/年休123日/平均有給取得15.1日
【創業100年超の独立系上場セラミックスメーカー/残業20h/各種手当など福利厚生充実】
■募集背景:
当社は耐火物を通して、建物や道路、橋などの社会インフラや、スマホ・PCなどの電子製品、自動車など、皆さんの暮らしを支えています。
大型案件が増えているため、若手社員の増員および組織強化を図ることを目的とした増員採用です。
■業務内容:
セメント・石灰の製造、環境・再資源化(汚泥、瓦礫、バイオマス等の処理装置)などの耐火物の施工管理業務をお願いいたします。
※工業炉とは資源を再資源化するために使用する炉をいいます。例えば、セメント、石灰、非鉄、紙パルプ等を高温で製造するための炉のことです。
【具体的な業務】
・プロジェクトの管理/施工管理業務
Lお客様と定期補修の打ち合わせ〜スケジュールの立案
L資材手配や協力メーカーの依頼業務
L現場監督業務
※工期は補修案件で、1週間~2週間程、新設については平均4ヶ月程です。
■ある一日のスケジュール:
8:00〜10:00 工事業者との作業内容の確認
10:10〜12:00 作業再開
12:00〜13:00 昼食
13:00〜15:00 作業進捗の確認
15:10〜16:50 作業再開
16:50 退社
■エンジニアリング部組織構成:
4課体制(技術課、工事課1課、工事課2課、設備・メンテナンス課)在籍26名
※4課は愛知県半田市にあり、東京営業所駐在者が2名おります。
※本求人は、東京営業所駐在者のものとなります。
■キャリアパス:
最初はベテラン監督者の工事出張に同行し、サプ監督(施工管理サポート)から始めて頂き、徐々に対応可能な範囲を増やして頂きます。
■会社の魅力:
<将来性>
90年以上連結決算で黒字を維持する独立系上場セラミックスメーカーです。耐火物や工業炉の生産を手掛け、2028年までに売上高175億円、営業利益21億円を目標とする中期経営計画を掲げています。特に半導体や電子部品向けセラミックス製品の拡大に注力し、技術力を活かした新分野での成長を目指しています。
<充実の福利厚生>
資格支援、住宅手当、独身寮、社宅、社内預金、従業員持株会、リフレッシュ休暇制度、従業員持株ESOP制度など福利厚生が充実しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例