具体的な業務内容
【長野市/マイカー可】ルート営業〜日本初口にしても安全な油を開発!〜◆未経験歓迎◇年休126日
〜ライフバランス整えた営業職探している方へ!/未経験から始める!潤滑油のプロフェッショナルへ—働きやすさ抜群のオイルメーカー〜
■業務内容:
当社は潤滑油やグリースの開発・製造・販売を行っております。本ポジションでは既存顧客に直接訪問し、当社の石油製品および植物性潤滑油を営業をお任せいたします。
<具体的な業務内容>
○顧客への提案
・お客様のニーズをヒアリングし、課題解決に繋がる新製品や既存製品の提案
・販売店を定期訪問し、製品提案や受注状況の確認
・製品導入後も使用状況の確認や使用方法のアドバイスなどアフターフォローとサポート
○納品業務
製品の納品は主に運送会社が担当しますが、一部自家配送(製品の移動や移し替え作業を含む)やオイル交換も行います。
○荷受け作業
月3〜4回、大阪工場から届く13トントラックの荷受け作業を営業所社員全員で協力して行います。(1〜2時間程度)
<当該担当エリア>
長野・山梨県を営業所で分担
※一泊二日の出張が月に1〜2回ほどあり(宿泊費8,000円、日当1,000円支給)
<顧客>
JA、農業機械販売店、商社、整備工場がメイン
取引先は既存顧客がほとんどです。新規開拓は既存顧客からの紹介が中心です。
■当社の製品■
<「潤滑油とは?」>
物が動く時に発生する摩擦を少なくするために用いる油を指します。潤滑油を用いることで機械の長寿命化や機械のエネルギーロスの低減へ貢献します。
■研修体制■
入社1か月目は技術講習や実務寄りの営業講習などの座学が中心です。
入社後3〜6ヶ月程、講習と営業同行がスタートします。OJTや営業スキル向上の勉強会等もありますので着実にスキルが上がるようにフォローいたします◎
■幅広い業界から必要不可欠な商材■
当社は車のエンジンオイルから、工場の機械の作動油、金属の加工油など、実に多種多様で、たくさんの特許も取得し幅広い業界から需要があります。
また食品機械用潤滑油は日本で初めてNSF(国際衛生科学財団)の「3H」認証を受け「人間の口に入れても安全なオイル」として、知名度があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成