具体的な業務内容
【横浜】システムエンジニア※プライム上場川崎重工グループ会社/年休125日/残業10~15h
◇業績安定/防衛省・米軍・ボーイング社・エアバス社向けの航空機部品の開発製造を手掛け、世界の殆どの航空機に当社製品が採用されるTier1メーカー/自衛隊等の防衛省向けが主要事業のため景気に左右されにくいビジネスモデル
■業務内容:
以下の業務をお任せします。
・Microsoft365の最新技術やAI技術、クラウド環境を用いた蓄積データの利活用及び業務改善の推進
・ユーザー部門からの上記に関わる案件の問合せ対応及びサポート
・上記以外のシステム開発及び既存システムの運用保守業務
■組織構成:
課長1名、参事、係長1名、課員6名、嘱託、派遣8名(男性:8名、女性:0名)で構成されています。
■キャリアパス・評価制度:
・マネージャーを目指す場合、概ね30歳後半で係長職を経験し40歳以降で管理職登用を目指す。
・年1回の人事考課及び上司とのフィードバック面談を実施します。
■当社について:
・当社は1934年、旧海軍用航空機の製造を目的に神奈川県・横浜の地に創業し、航空機整備事業と航空機部品/宇宙関連機器開発事業の2事業を展開しています。2003年に川崎重工グループの一員となりなりました。
・航空機の開発・製造が禁止された戦後、私たちは修理事業を通じて航空機産業にいち早く復帰し、航空機の国際分担生産を推進する、国内唯一の航空機専業メーカーとしてポジションを確立しています。
・開発事業では、1958年当時の国家プロジェクト「YS-11」の開発に参画して以来、大型航空機の隆盛とともに航空機分担生産のメンバーとして、世界トップ企業と協業しています。
・ボーイングやエアバスといった大手航空機メーカーと直取引でランディングギアドア(機体下部のタイヤが出てくるドア)であったり、フラップ(主翼後部の高揚力装置。垂れさがることで揚力が上がる)などの主要部品の設計開発を行っています。
・航空機部品開発で培った技術力を元に宇宙関連業界にも進出し「小惑星いとかわ」からサンプルを持ち帰ったはやぶさ2の部品も当社が設計開発しました。
・整備事業では自衛隊や米軍の航空機整備を行っており米軍航空機に関しては戦後意向半世紀以上にわたって整備契約を継続しています。現在まで100機種以上14,000機を超える整備実績を重ねてきました。
変更の範囲:入社後半年間は上記業務に従事予定/その後はご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境