• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 公益財団法人母子衛生研究会の求人情報(【御茶ノ水】経理(伝票起票〜決算)◆残業原則無/年休124日/「妊娠・出産・子育て」に関する事業【dodaエージェントサービス 求人】)

    公益財団法人母子衛生研究会

    【御茶ノ水】経理(伝票起票〜決算)◆残業原則無/年休124日/「妊娠・出産・子育て」に関する事業【dodaエージェントサービス 求人】

    【御茶ノ水】経理(伝票起票〜決算)◆残業原則無/年休124日/「妊娠・出産・子育て」に関する事業【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/07/14
    • 掲載終了予定日:2025/10/12
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【御茶ノ水】経理(伝票起票〜決算)◆残業原則無/年休124日/「妊娠・出産・子育て」に関する事業

    【1960年設立の公益財団/社会貢献性の高い事業を展開/ワークライフバランス◎/残業ほぼなし/年休124日/柔軟な有給取得が可能】

    経理部の体制強化に伴う増員募集を行います。

    ■職務詳細
    伝票起票から決算までの経理業務全般を担当していただきます。
    <具体的には>

    ・伝票処理、仕訳
    ・現預貯金管理
    ・未収金管理
    ・給与計算
    ・会計資料作成
    ・月次/年次決算対応
    ・経費支払
    ※会計システム(PCA)使用
    ※必要に応じて総務部のお手伝いも一部お任せする場合がございます。

    ■組織構成
    経理部(3名):代表/経理部部長1名/総務部兼務のアシスタント担当1名

    ■同社の魅力/特徴
    ・年間休日124日/完全週休2日制/基本定時退社となります。
    └同ポジションの過去入社者は皆さま働き方を決め手に入社しており、ゆったりとした雰囲気で働く環境となっております。
    ・年次有給休暇も自由に取得可能で、展開している事業の関係上、子育てや介護への理解も深く仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。
    ・転勤はなく、長期で安定的に働ける職場環境です。

    ■同社について
    母子衛生研究会は「心豊かな親づくりとすべての子どもの幸せ」を願って設立しました。行政との密接な連携のもと、医療・保健・福祉・教育分野の専門家の協力を得て、母子保健関係者や妊婦、子育て中の母親向けなど「妊娠・出産・子育て」に関する活動を行っております。
    変更の範囲:会社の定める業務

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・日商簿記2級程度の知識
      ・Excelスキル(表計算など)

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      公益財団法人母子衛生研究会
      住所:東京都千代田区外神田2-18-7
      勤務地最寄駅:JR線/御茶ノ水駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:無
      交通

      <転勤>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜17:00 (所定労働時間:7時間0分)
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ※残業は原則ございません。

      給与

      <予定年収>
      371万円〜392万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):227,800円〜240,600円
      固定残業手当/月:5,000円(固定残業時間2時間30分/月〜2時間30分/月)
      超過した時間外労働の残業手当は追加支給

      <月給>
      232,800円〜245,600円(一律手当を含む)

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※給与詳細は経験・能力を考慮し、相談の上決定します。
      ■手当:配偶者手当/家族手当(世帯主の場合)など
      ■賞与:年2回 




      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数124日

      年末年始休暇、創立記念日


      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:非課税限度額まで支給
      家族手当:補足事項なし
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      60歳
      定年後の再雇用制度あり

      <教育制度・資格補助補足>
      OJT

      <その他補足>
      配偶者手当/家族手当(世帯主の場合)
      慶弔見舞金等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      条件面の変更はありません

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      公益財団法人母子衛生研究会
      設立 1960年3月
      事業内容
      ■事業概要:
      国・都道府県・市区町村をはじめとする公的機関の推進する母子保健施策と連携し、妊娠・出産・育児に関わる母子保健の普及啓発のための公益事業を行っています。

      ■事業詳細:
      (1)母子保健普及啓発事業:
      ・保健冊子やリーフレットの作成と配布:母子健康手帳副読本(全国で85万部発行)をはじめ、妊娠・出産・子育てに役立つ様々なテーマで保健冊子やリーフレットを作成し、自治体窓口、クリニック(産婦人科、小児科等)を通じて対象の方に無料配布しています。また母子健康手帳や毎月発行の機関紙「月刊母子保健」、母子保健関係者のための専門書等を多数作成しています。
      ・セミナー、シンポジウム等の開催:プレママ・プレパパ向け教室、妊産婦向け教室、保健師や助産師をはじめ母子保健関係者を対象とするセミナーやシンポジウムなど、現地又はオンラインで受講無料の教室やセミナーを実施しています。
      ・インターネットによる情報発信:妊娠、出産、育児に関する専門情報サイトとしてHP「赤ちゃん&子育てインフォ」を開設して、広く、有用な知識を正しい情報の発信に努めています。

      (2)母子保健相談事業:
      全国各地の百貨店やス—パーのベビー休憩室、約90か所において、保健師・助産師による無料の対面相談を行っています。

      (3)母子保健功労顕彰事業:
      毎年、都道府県・政令市等からの推薦を受けた候補者の内から、地域の母子保健向上に顕著な功績のある15名を選出して表彰します。1979年より40年以上続く事業です。
      従業員数 21名
      本社所在地 〒1018983
      東京都千代田区外神田2-18-7 MCFHセンタービル
      URL https://www.mcfh.or.jp/
    • 応募方法