具体的な業務内容
システムソフトウェア開発(Bluetoothスタック、無線プロトコル開発)◆リモート可/フレックス
■職務内容:
PlayStationシステムソフトウェア上でBluetoothまたは、その他無線通信のプロトコル設計を行い、それに対応するソフトウェアの実装を担当していただきます。
これらの無線通信はコントローラ、ヘッドセットなどの周辺機器で使われることを想定しており、PlayStation独自の機能を最適な形でシステムにインテグレーションすることを求められる業務です。
実装範囲は、プロトコルスタック、およびデバイスドライバが中心となります。
・Bluetoothの新規プロファイル、オリジナルプロトコル実装、オープンソースプロトコルスタックのポーティング
・新規無線チップ検討、検証、ソフトウェア対応(ドライバ設計、チップ対応)
・無線認証対応、サポート
■職種の魅力:
PlayStation本体ソフトウェア開発、特にコントローラ、ヘッドセットなどの周辺機器開発に携わっていただきますが、これらの製品は生産台数も多く、例えばDualSenseなどは1億台を超える販売台数の製品です。そのような製品ですから市場へのインパクトも大きく、発売時には大きな達成感が得られると思います。
各種商品、サービスの開発においても、PlayStationオリジナルな仕様を実現するために最適な手法を一から考えていきます。新しい商品を開発できる点も魅力の一つです。エンジニアであっても商品開発において企画段階からアイディアをだしていきます。自分の意見、アイディアが商品に取り込まれることも珍しくないです。
多くの経験者採用の方々は、ゲームが好きで入社されます。好きなものを自分で開発できる点が入社される方にとって、大きな魅力だと思います。
■英語の活用頻度・内容:
・ドキュメント、e-mailなどでの英語(Reading / Writing)は日常的に発生します。
・プロジェクトによって、海外出張、海外メンバーとのミーティングが発生します。
・必ずしもTOEIC(R)テストでの高得点は求めませんが、英語を使う機会が多い職場ですので、英会話、メールでのコミュニケーションに抵抗が無い方が望ましいです。
■チーム構成:
チーム構成:マネージャー(兼リーダー:1名)、社員1名、業務委託1名
課の構成:社員18名、業務委託2名、派遣社員1名
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等