具体的な業務内容
【松山】水道設備修理担当◆資格取得支援充実/WLBが整う◎/年休123日/道後温泉等施工実績多数
◆◇安定受注企業での設備修理担当/夜間対応基本無し/資格取得支援充実/働きやすい環境◇◆
■採用背景:
定着率が高くベテラン社員が多いため、組織の若返りと強化を目的とした採用です。
また、部としては20名ほどおりますが当業務の担当は少人数の為、一人の負担を減らしつつ、お客様にしっかりと対応できる環境を作るための増員となります。
■業務内容:
官公庁の大型建物や施設内の空調・給排水設備の定期点検、修理を担当いただきます。不具合の早期発見やトラブル対応で快適な環境を維持し、お客様の安心をサポートする仕事です。具体的には以下の業務を担当していただきます。
・設備関連の修理業務(月30件の修理と20件の調査を担当)
・現地調査(1日2〜3件回ることが多い)
・突発的な依頼にも対応
入社後は1年間の同行研修を通じて基礎知識を学び、徐々に実務に慣れていただきます。座学研修も並行して行い、修理の資材や工法についての知識を深めていただきます。
■働き方:
・現場は愛媛県内のみで基本的に出張は発生しません。
・残業は月20時間程度で、勤怠管理システムやiPadを導入し、DX化および生産性の向上を図っています。空港など一部業界での夜間対応が発生しますが、基本的にはありません。
・創業70年を超えており、昔からのお付き合いのある企業様が多く安定受注が叶っております。道後温泉や公共施設など官公庁からの依頼も多い状況です。施工だけでなくアフターフォローまで行っていることから継続受注が叶っています。
■資格取得について:
◎資格取得ができると資格手当が支給され収入アップに繋がります。
◎資格取得に挑戦いただくため、合否に関わらず教材費・受験費・受験のための交通費を負担いたします。積極的に挑戦ください。
■組織構成:
工務部には23名が所属しており、平均勤続年数は20年と新卒から長く働いているベテラン社員が多く、物腰が柔らかい方が多いです。
■魅力:
・福利厚生が充実しており、夏季休暇は2か月間で6日取得可能。お盆をずらして取得できるため、プライベートも充実します。
・独自の福利厚生も充実しており、働きやすい職場です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等