具体的な業務内容
【生産システムエンジニア】話題の宅配食サブスク「つくりおき.jp」◆年休120日(土日祝)◆転勤無
【サービス開始5年で2000万食突破の注目フードデリバリーサービス/フレックス・年休120日(土日祝休み)/副業可】
■募集背景
急成長を遂げるD2Cサービス「つくりおき.jp」は週替わり11品目の多品種生産を行っており、品質・再現性・生産性を高い水準で両立させる難易度が非常に高いのが特徴です。
今後のさらなる生産拡大に向けて、「生産全体のシステム化」は急務となっており、現場と業務をつなぐ“ものづくりの基盤”を構築する役割が求められています。
このたび、生産軸でのシステム企画・開発・実装の推進を担っていただける方を募集します。
■業務内容
・サプライチェーンおよびエンジニアリングチェーン全体を見据えたシステムの企画・設計
・社内のシステムアーキテクト部と連携した、開発および保守業務の推進
・工場におけるDX施策や製造実行システム(MES)の設計・改善
・生産関連データの可視化・分析・活用の推進
・ロボティクス・AI・IoTなどの先端技術の導入・活用
■ 配属先について
生産革新部は、生産領域に対し、幅広くイノベーションを起こすことを目的とした開発部門です。
食品開発、製造プロセス設計、システム、ロボティクス、AI、DX、プラントエンジニアリングなどの多様な専門性を持つメンバーで構成されています。
■ポジションの魅力
生産革新部では、「専門性の垣根なく」全員が協力し、毎日活発に意見を出し合いながら、多様な課題解決に取り組んでいます。
Antwayでは「多品種大量生産」という、非常に難易度の高いことに挑戦しており、まさに「生産に対してイノベーションを起こすこと」が求められています。
その中でも「生産システムエンジニア」は、基幹システムの設計・改善だけでなく、AIやロボティクス、IoTなど、先端技術を生かした現場起点の仕組みづくりに広く関与できます。
また、自身が設計・開発したものが実際に生産現場で動いていく様子をリアルに体感できることも、大きなやりがいの一つです。
現時点ではすべての分野に専門人材が揃っているわけではないため、未経験の領域にも前向きに挑戦するカルチャーが根付いています。
これまでの経験を活かしながら、新たな領域にも積極的にトライできる環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境