具体的な業務内容
【茨城】スマートファクトリー化の推進〜売上2.1兆円/世界シェアトップ級製品多数〜※1361
〜フルフレックス・リモートワーク導入/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜
■職務内容:
(1) AWSクラウド上に構築されたIoT Data Platformに関し、効率向上・低コスト化の推進。
(2) グローバルの製造現場や管理精度を向上させる、データの可視化・分析ツールの開発。
(3) 世界中の工場とのコミュニケーションを通じた、新たなニーズの開拓とその対応策の構築。
(4) 将来のスマートファクトリー化に向けたIoTやAI、生成系AIを含む新しい技術へのチャレンジ。
■ミッション・期待される役割:
Astemoのグローバル全社IoT Data Platformの高効率化と、世界中の製造データの利活用に向けた開発を行っていただきます。
多様な関係者との会話を通じて、Astemoのスマートファクトリー化の実現に貢献いただきます。
■配属組織について:
製造系のIT/IoTを推進するチームと、設計のITを推進するチームが合流し、2022年10月に新しくできたばかりの部門です。
部門名が示す通り、Astemo全体のスマートファクトリー化を狙い、様々な戦略を構築している段階です。
Astemo全社DX施策であるProject ASHITAとProject ISSHINを推進しており、正にDXの中心地としてAstemoグローバル全体にアプローチを行っています。
既にASHITAはグローバル73以上のサイトで展開を行っており、ユーザ数も1100人を超えています。
推進状況や活用事例について、部内で独自に動画を作成して、多くの方にわかりやすい形で展開を行っているのも特徴となります。
最先端のクラウド技術をフル活用したASHITAは、社外からも問い合わせを頂く機会も多いです。
生成AIの活用にもチャレンジをしており、新しい技術を学び、実践するのに最適な環境と言えるでしょう。
部門としては、厚木・佐和・宮城の3工場にIoTメンバーが勤務しています。
若手〜中堅層が柱となり、積極的な展開を推進しています。
部長/本部長とも距離が近く、日常的に提案を行うことが可能です。積極的にチャレンジしたい人財にとっては、適した環境と言えます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境