具体的な業務内容
【恵比寿】未経験から始めるインフラエンジニア◇未経験からプロを目指せる育成体制/年休120日
■入社後の研修:
入社後は、当社のITスクールで研修を受けていただきます。基礎知識から実践形式で学び、現場で即戦力となるスキルを習得します。専門用語も丁寧に解説し、分からないことは専任の担当者にいつでも質問できますので、焦ることなく学べます。
<研修内容例>
・ビジネスマナー・IT業界の基礎知識
・WebやITシステムの仕組み
・Linuxでのサーバー構築
・アプリケーション開発
・セキュリティの基礎知識
■研修後の流れ:
◇1年目
運用保守やヘルプデスク、障害対応などのプロジェクトに参加し、基礎知識と実務スキルを身につけます。
◇2〜4年目
業務の幅を広げ、得意分野を確立します。システム監視やクラウド環境の導入・運用に携わる機会も増えます。
◇3〜5年目
一人称で業務を推進し、技術的な課題解決やリーダーシップを発揮します。また、後輩の指導や育成にも携わります。
◇5〜7年目
チームリーダーや技術スペシャリストとして活躍し、組織全体のパフォーマンス向上に貢献します。
■魅力ポイント:
◇未経験からプロを目指せる育成体制
社員の75%以上が未経験から入社。実践に繋がる研修プログラムで、未経験者でも安心してスキルを習得できます。自社運営ITスクールで培った独自の研修プログラムでITの基礎から実践的な開発・運用スキルまでをゼロから習得します。
◇努力と成長が正当に評価される制度
透明性の高い評価制度で、頑張りが給与やキャリアに反映されます。
自身のキャリアビジョンや「なりたいエンジニア像」をマネージャーと話し合い、具体的な「ミッション」を設定します。このミッションを達成すれば、事前に約束された評価と給与アップが実現します。やった分だけ給与が上がる、分かりやすい仕組みです。
◇エンジニアが安心して長く働ける充実のサポート体制
全てのエンジニアに専任のサポート担当がつき、1人ひとりに寄り添ったフォロー体制を確立しています。技術力向上支援で、エンジニアが安心して長く働ける環境です。
社員同士が主体的に学び合える勉強会学習コミュニティ『TERAKOYA』を定期的に開催。疑問を解消したり、最新技術を共有したりと、共に高め合える場があります。資格取得支援制度として、技術習得に必要な資格の受験費用は会社が負担します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境