具体的な業務内容
【リーダー候補】社内SE(インフラ/上流工程中心)東京勤務/残業10h以下/年間休日122日/土日祝
【組織説明】
情報システム部(16名)は2グループ、各2チームの構成です。
・インフラグループ:NTSグループ全体のITインフラの構築および運用
・基幹システムグループ:基幹システムの開発および運用
【配属先】
インフラグループ
【現場・社員の雰囲気】
中途社員も多く、30代を中心に幅広い年代の方が活躍中(平均年齢40歳)。
社員同士やベンダーとのコミュニケーションが頻繁で、オープンな雰囲気です。
【業務内容】
チームリーダー候補として、グループ全体のITインフラに関する以下の業務
1 サーバ、ネットワーク機器、PC等の開発・運用・保守
2 クラウド開発・運用・保守
3 サービスデスク運用管理
・ITヘルプデスク
・IT資産管理
4 上記1・2に伴う以下の業務
・グループ各社の業務部門や社内外との折衝
・ベンダー管理、プロジェクト管理(QCDコントロール)
5 上記1〜3におけるメンバー教育
【ポジションの魅力】
■規模と影響のバランスが取れた環境
約1,000名のユーザー、約200台のサーバを支えるインフラ環境で、グループ全社的な影響を感じながらプロジェクトを推進できます。大手ほど分業がなされていないからこそ、一気通貫で関われるやりがいがあります。
■主体性が最大限に活きる
部分的な業務ではなく、意見や工夫を活かしながら複数案件を横断的に管理する立場。少人数の情シスでキャリアを積んできた方にとっては、経験の幅を仕組み・チームづくりに反映できるポジションです。
■働きやすい環境
基本的に残業は月10時間以下、有給休暇も取りやすい環境。
※2026年に複数の大型案件がリリース予定で、時期によって稼働の増加が予想されます。
また、社員の知識やスキルの向上を支援する取り組みも行っています。
〈例〉
・就業時間内で外部セミナーや各種展示会へ自主参加が可能
・就業時間内における学習時間の確保施策(試験運用中)
・資格取得奨励金制度
【利用機器・システム環境】
サーバ数:約200台
ユーザー数:900名〜1,000名
クラウド:AWS、Azure、ニフクラ他
サーバ:Windows中心
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境