具体的な業務内容
【未経験・第二新卒歓迎】りんご生産/営農◆新規事業の農地開園プロジェクト◆農業スタートアップ
■採用背景:
これまで青森中心にりんごの高密植栽培の園地を広げてきましたが、近年の温暖化の影響で栽培適地がより北側になると見込まれています。この様な状況から、当社が展開する新規事業「ニチノウパック」の農地開園プロジェクトにおいて、北海道でのりんご高密植栽培に興味をもつ企業が増えております。そして2026年の開園をスタートとして、北海道での企業園地の開園が増加する傾向が見込まれております。そこで今回北海道でのりんご高密植栽培のメンバーとして参画いただける方を募集することとなりました。
■業務内容:
北海道で営農を受託した企業のりんご高密植栽培における生産全般にわたる営農業務をお任せします。まずは2026年2月頃まで青森でりんごの高密植栽培の経験を積み、その後2026年に北海道園地開園にあわせて北海道へと移って頂き、北海道での企業園地主担当者を担って頂きます。初年度は約1ha(※)の園地の管理からスタートし、翌年から5ha程度の圃場の運営をお任せしたいと思っております。
・作業リーダーや作業員(パート、アルバイト)への指示
・作業計画の策定
・りんごの栽培管理、品質管理
・作業オペレーション設計・改善
※1ha:100m × 100m
■りんご栽培の1年の流れ:
4月:定植
5月〜:枝管理
6月:摘果(収穫量調整)
7〜9月:圃場管理、枝管理、草管理
10月〜11月:収穫
12〜1月:剪定
2月:翌シーズンの準備
■キャリアアップ例:
1年目:りんご栽培の基礎知識と技術を習得、1ha規模の園地管理
2年目:現場リーダーとして5ha規模の園地の現場責任者として経費管理や栽培方法を含めたプチ経営に挑戦
3年目以降(ご経験に応じて): (例)複数拠点束ねるエリアマネージャー等への幅広いキャリアパス有
※入社直後はりんご研究開発メンバーの元でりんごの栽培について学んでいただきます。
■組織構成
業開発事業本部 生産部 R&D課 5名
■魅力:
◇社会への貢献実感を持てる
食料供給という重要な役割を担い、社会に貢献する実感を持ちながら働くことができます。
◇責任と裁量のある環境
北海道での園地管理者の1人目のメンバーとして携わることで、貴重な経験と成長の機会を得られます。
変更の範囲:会社の定める業務(出向先の定める業務含む)
チーム/組織構成