具体的な業務内容
【群馬/転勤無】SUBARU車のパッケージング・外装商品性開発・評価業務※SUBARU完全子会社
【0次安全と使い勝手に直結するパッケージング・外装商品性開発・評価業務/SUBARU100%出資のエンジニアリング集団/水平対向エンジンやAWD技術〜EyeSight、
ハイブリッド車など最先端テクノロジーの開発を行う環境/完全週休二日制】
本ポジションでは、SUBARUユーザーが車両全体で感じる安全性、使い勝手、商品性に対する構想検証・実車試験を行っています。
0次安全にも直結するボディの形状やワイパー等の外装部品開発を含む視界性能や荷室の広さ、車両の使い勝手や快適性に関わる重要な業務です。
これらの性能について、車両を各国で販売するための法規適合確認試験に関わる実車試験を担当しています。
更にシミュレーションやVR(Virtual Reality)等のデジタル技術を用いて外装部品や室内レイアウトを検討し、SUBARUの設計部門と協力して優れた視界と快適な居住性を実現させています!
<担当する性能の例>
車両の前方/後方視界、ステアリングの操作性、乗降性、シートまわりの居住性、収納性、ヘッドライトの配光性能、外装部品の実用性評価、雪道での性能評価、法規適合性等。
■本ポジションの魅力:
・実機での性能評価試験の実施はもちろん、机上での性能検討や最先端技術を用いたCAE解析等、開発の上流〜実車実験まで幅広く携わることができます。
・一般的な実験部署は、依頼に基づいた試験の実施と報告書の提出が主業務です。当社では、性能企画、開発、実験、など一連の業務を幅広く担当頂くため、まさに「車をつくる」に携わって頂けます。
・業務内容は多岐にわたりますが、性能毎にチームが分かれており、各チームに必ず熟練者がいます。周りの社員から直接技術指導を受けながら安心して業務習得できます。
・先輩社員の多くは「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、株式会社SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。
■特徴:
・SUBARUグループのパートナー企業として、自動車の開発設計や衝突実験等の研究実験をサポートするほか、世界の極寒酷暑地域での走行試験や環境対応技術開発など最先端の技術を核として、お客様を支援しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等