具体的な業務内容
【システムエンジニア】セキュリティ自社製品の開発・運用(1040)
〜長く働ける環境/住宅補助・家族手当/リモートワーク推進・平均出社率3割/女性社員の役職者率(41.5%)〜
■業務内容:
配属組織はフィッシング・不正送金対策向けの「PhishWall」をはじめ、Webサイトの改ざんチェックを行う「GRED Web 改ざん チェック Cloud」など様々なセキュリティ製品の企画・開発・運用を行っています。
その中で、あなたには「GRED Web 改ざん チェック Cloud」「GRED Web セキュリティ診断 Cloud」の開発・運用担当として業務を担っていただきます。
世の中の動向、および関係部署のSEを通じてお客さまの要望を把握し、開発案件の優先順位付けを行い、新機能の追加開発(要件定義からテストまで)、および運用を行っていただきます。
※お客さま毎に個別カスタマイズを行うことはありません。
■仕事の魅力/大変さ:
◇目まぐるしく変化するサイバー攻撃と増加に伴い、セキュリティ技術も常にアップデートする必要が求められます。そのため、常に最先端のセキュリティ技術に触れることができます。
◇新たな脅威が生まれていることから、常にサイバー攻撃・サイバーセキュリティに対して高いアンテナを持ち続けることが必要です。
■組織情報:
配属先には社員25名が所属しています。「開発グループ」と「技術グループ」の2グループで構成をされ、さらに「開発グループ」は担当する製品ごとにチームが構成されています。平均年齢は45歳前後ですが、20代からベテラン社員まで幅広い年齢層の社員が活躍をしています。
また、配属組織は2024年4月1日付で日立システムズと合併した株式会社セキュアブレイン(日立システムズ100%子会社)が母体となっています。セキュアブレインは経験者採用を中心に行っていたため、転職経験者が多く所属する組織です。
株式会社セキュアブレインはWebサービスを提供する事業者や企業にITセキュリティを届けるためのサイバーセキュリティ専門会社として2004年に設立され、2014年に日立システムズの完全子会社となり、サイバー攻撃から企業を守るマネージドセキュリティサービス分野へも事業領域を広げています。最近では、電力や鉄道など日立グループならではの社会インフラへのセキュリティ対策や監視・運用事業にも力を入れています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境