具体的な業務内容
【名古屋】機械組立・組付け※電子ビーム生成装置/年休121日(土日祝)/フレックス/平均残業20h
<名古屋大学発のベンチャー企業/半世紀ぶりの新しい産業用電子ビーム・半導体フォトカソード電子ビームのサプライヤー/多数企業と取引/スキルを磨く/ワークライフバランス◎>
■採用背景
同社が手掛ける電子ビーム発生装置は、検査装置などの心臓部ともいえる装置です。今後の需要拡大に備え、組織体制強化を目的に新たな仲間を募集します。
■業務内容:
本ポジションでは、当社の電子ビーム生成装置の組立から立ち上げをメインで担っていただきます。ゆくゆくは電子ビーム生成装置の組立段階からわかるサービスエンジニアとして、電子ビーム生成装置の設置〜トラブル対応までのサポート業務をメインにご担当頂きます。
【メイン業務】
・電子ビーム生成装置の組立〜立ち上げ
・半導体検査装置内などへの組み込み
【サブ業務】
・組み込み後のアフターサービス、定期メンテナンス
▽こんなところにも!
同社の技術は宇宙分野で名古屋大学との共同研究が進められています。
■入社後の流れ
業務を少しずつ習得していき、最終的には上記の業務内容すべてを行っていただきます。
■メッセージ〜同社技術によって変えていけるもの〜
同社が手掛ける電子ビーム技術によって、AI、IoTなど、現代社会にはなくてはならない半導体分野では、従来技術では見えなかったものがナノレベルでモノを観ることができるようになります。例えるならば、超高層ビル群が立ち並ぶ大都会に潜む”蟻1匹”を見つけるのと等しいほどです。
このような高い技術革新性を持つ半導体フォトカソード電子ビーム技術によって、作業効率だけなく、解像度が飛躍的に向上するため、不良品率の低下にもつながり、結果、半導体モノづくりの生産性拡大を大きく前進させることができる技術となっています。
これからの世界をより良く創造する”光電子ビーム技術”を一緒に手掛けてくれる、志や熱い思いを持った仲間を求めています。
■特徴:
開発部門と一緒に、製品化を推し進めていきます。
サービスエンジニアの観点で組付けや分解する際の問題点や課題、取引先企業の声を発信してください。それがダイレクトに製品の改善に反映されていく楽しさを実感していただけると思います。
また、ものづくりをサービスエンジニアの枠を超えた業務にも挑戦することも可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等