具体的な業務内容
【首都圏】教室長候補◆不登校・中退経験者向けの共育塾/教室運営〜事業企画まで携われる/日月休み
〜教育・福祉×ビジネスで毎年150%で売上成長しているベンチャー企業/「不登校・ひきこもり・発達特性」の生徒さんに寄り添う伴走者/裁量大きく、教育領域における日本の社会課題解決にも貢献/遅いシフトでも21時終業、個人指導のため講習時期の大きな繁閑差は少なく働きやすい環境/日月休み/有給付与は法定+15日とプライベートと両立可〜
■業務概要:
当社は「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指し、登校・中退経験者向けのキズキ共育塾を運営しております。今回入社いただく方には、関東校舎の教室運営スタッフとして、事務作業や塾の支援業務等、裏方のサポートを担当いただきます。
■業務詳細:
<まずお任せする業務>
1.事務業務
(1)生徒さんの通塾管理/講師の出勤管理
(2)授業スケジュール管理
(3)問い合わせ対応
(4)講師の給与管理/授業料の請求・支払い確認
2.支援業務
(1)入塾面談
(2)授業マッチング
(3)講師採用面接・研修
※個別指導(授業)は、講師(アルバイトまたは社員)が行います。
<ゆくゆくお任せする業務>
校舎横断で下記のような取り組みも行っております。入塾面談の承諾率を上げるための施策の立案や新たなサービスの企画等にも挑戦いただけます。
3.教室運営業務
(1)事業計画達成に向けたプロモーション施策の実行
(2)現場の実態に沿ったオペレーションの構築
(3)KPIマネジメント(モニタリングと改善活動)
(4)人材採用(講師アルバイト・教室運営パート)・育成・評価
<その他>
教室管理、消耗品や備品の管理、一般的な電話応対などの日常業務
■組織構成:
校舎に依りますが、エリアマネージャー(複数校舎担当)、教室長(各校舎1名)、社員2〜3名と講師で構成されています。
■キャリアパス:
大人の学び直しや就労支援を行うキズキビジネスカレッジも運営しており、学生だけでなく、大人のキャリア支援にも挑戦いただくことが可能です。
■キズキ共育塾について:
2011年夏に代々木校を開校して以来、不登校・引きこもり・高校や大学を中退した方、通信制高校に通う方、大学に入り直したい社会人の方など、累計4,500人以上支援してきました。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成