具体的な業務内容
【三大汽船G】社内SE※RPAツール開発・運用◆「川崎汽船」のIT企業/BIツール◆在宅/賞与4回
〜海運業界国内3位・川崎汽船G唯一のIT企業/日本の貿易を支えるDX推進〜
●海外貿易の99.6%を占める海運業界・業界内TOPクラスの事業規模
●SESやSIer出身者を歓迎!社内でもちいるRPA/BIツールの開発や運用をお任せ
●EC需要の増加×世界3位の海運大国である日本だからこそ業界展望◎
●「実働勤務7時間×フレックス×週2リモート×年賞与4回」働く環境が充実
■企業概要
1987年、日本三大汽船である「川崎汽船株式会社」の情報システム部門から独立。川崎汽船グループの主要企業として、本社・グループ各社に向けて海運や造船にまつわるシステム開発と、グループ全体のITインフラの管理を行っております
■業務概要:
川崎汽船、並びにグループ各社の業務効率化に向け、Power Platform系ツール(※)を利用したDX推進を行っていただきます。
長期的には、本人のキャリアプランや業務適性も踏まえて、企画調整部門、インフラ部門、システム開発部門等への異動の道も開けています。
※開発ツール:
・Power Platform系ツール
※Power Automate Desktop、Power Automate、Power BI、Power Apps、Power Query 等
未経験/経験が浅いツールに関しても、入社後に学んでいただくことが可能です
■業務詳細
Power Platform系ツールを利用したDX推進
・事業部門への活用推進
・対面 /オンラインでのユーザー相談
・開発代行、市民開発サポート
・ユーザー向けトレーニングの企画、開催、講師
・技術調査・検証(AI Builder, Dataverse, Copilot等)
■組織構成:
当チームは、現在計6名程のメンバーが所属しております。
■働き方:
・実働7時間
・残業28時間
・フレックスタイム&フリーアドレス
・週2リモート
■当社について
グループ内唯一のIT会社である当社は、川崎汽船並びにそのグループ各社のIT/DX戦略を積極的に支援しております。また、想定ユーザーは自社グループの社員です。社内SEだからこそ社内に開発や運用のノウハウが蓄積しており、風通しの良い環境で海運ビジネスの奥深さに触れることが可能です
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境