具体的な業務内容
【リモート可】アカウントプランナー/購買の本質改善提案が可能/1億のIDを持つリテールメディア
【世界で同社だけが持つ特許技術を用いた自社プロダクト『Urumo』が強み/エンプラに対する億単位の案件あり/google・リクルート・P&G出身の上位層による数年単位でYoY150%成長を誇るビジネスモデル/約1億ID分のID-POSデータを活用した情報(広告)×商品(販促)×売場(店頭)のワンストップソリューションを提供/リテールメディアで小売業界のDXを推進】
◎当社だけの特許技術を用いた業界でも特異なビジネスモデル、圧倒的成長を誇りIPO準備中
■業務内容:
消費財・食品・飲料の大手を中心としたナショナルクライアントに対し、オンラインオフラインを統合し、オフラインの購買に対する数値改善が可視化できるマーケティングのご提案をお任せします。
<詳細>
・購買データを活用したデジタル広告、店頭プロモーション提案
・メーカー様提案に向けた主要パートナー(広告代理店)との折衝
・顧客の課題発見とニーズに基づく広告ソリューション提案
・新規顧客商談 ※インバウンドや代理店経由
・数値目標設定と進捗管理
・定期的な数値確認と調整を行い、施策実行
■商材・弊社独自のプラットフォーム
国内最大級のリテールデータプラットフォーム『Urumo Ads』
https://www.fez-inc.jp/urumoads
メーカー約400ブランド、小売店約1万店舗を合わせた、約1億ID分のID-POSデータと連携し、購買データや店頭データ、バイヤー施策データ、販促データなどを管理・分析するプラットフォームです。
・個人法人双方から見るマーケティングの重要性の変化
・膨大な消費/購買データ情報
・乱立する国内の小売店舗
これらをまとめ、個人法人双方にとって、より効果的な提案が可能です。
■組織構成:
ビジネスプロデュース本部
広告代理店やメーカー出身、新卒からなど複数のバックグラウンドをもつメンバーが活躍しています
■サービス価値を支える「フェズ特許技術」
各メディアが保有する消費者セグメントと購買データを突合
→自社ブランドと親和性の高いターゲットセグメントはどこか
を事前に特定。
例)某大手酒類メーカー
ブランドリフト(広告対認知効果)、購買リフト(広告対購買効果)双方の改善を実現
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成