具体的な業務内容
【京都/宇治】電気設計《食品や医薬品の劣化を防ぐ研究に使われる測定機器》完全週休二日*残業ほぼ無
〜最先端の太陽光発電・EVバッテリーの研究に使われており将来性◎ガスの透過率を測る測定機器のパイオニアメーカー/メンテナンス・分析請負で安定の売り上げ〜
■当社について
当社は「ガス透過率・ガソリン透過度測定装置」の設計から製造、販売、メンテナンスを一貫して行っています。また、自社製品を用いた分析依頼も請け負っています。
《透過率・透過度測定装置とは…》
例えば、食品の包装材にどの素材を使うことで最も劣化を防げるか研究する際に使われます。
様々な素材にガスが通り抜ける速さを測り比較することで、より消費期限を延ばしロスを削減できる包装材の研究に役立っています。
《どんなところで使われているのか》
・食品の包装材
・医薬品の保存容器
・太陽光パネルの防水フィルム
・リチウムイオン電池のセパレーター など
《取引先》
*各種大手メーカーの研究所(食品・包装材・医薬品・産業など)
*研究機関
*大学
*海外:中国、台湾、韓国、シンガポール、ニュージーランド、米国にも納入実績があります。
《競合》
国内でも競合は3~4社程度しかなく、中でも当社はパイオニアメーカーとしてニッチな業界で根強い支持を得ています。
■担当業務
自社製品の電気設計(ソフトメイン)を担当していただきます。
《具体的には》
*お客様の要望をヒアリング
*PLCの設計
社内のスタッフと連携し作りやすく、メンテナンスしやすい構造を考えていきます。
※まずはソフト設計をメインに学んでいただきゆくゆくはハード設計もお任せいたします。
*納品の立ち会い
*お客様からの問い合わせ対応
■フォロー体制
基本的には同じ部署の従業員からOJTで学んでいただきます。
1から設計するのではなく、ほとんどが自社製品のカスタマイズのため、未経験の方でも電気的素養があればすぐにご活躍いただけます。
■働き方
・原則定時に業務を終えるようにしています。
・納品での立ち合いが年に2~3回発生いたします。
出張エリア:東北~九州
出張期間:1泊2日がほとんどです。
■配属先
技術部
・電気設計:1名
・機械設計:1名
・保守メンテナンス:4名
30代~70代の幅広い年齢層の従業員が活躍しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成