具体的な業務内容
【千駄ヶ谷】リードエンジニア◇内製開発体制の構築等/リモート最大週4日可・フレックス/創業期メンバー
【創業期メンバー募集◇技術的な裁量大・チーム作りや文化醸成にも貢献】
当社では現在、BIツール系の新規SaaSプロダクトを開発中です。2025年10月に社内リリース、2026年初頭には外部向け提供を開始する予定です。
初期フェーズでは外部ベンダーを中心に開発を進めてきましたが、2026年以降の事業拡大・品質向上・ナレッジ蓄積を見据え、開発の内製化を進めていきます。
この内製化プロジェクトをリードし、プロダクトの成長を技術面から牽引してくださるリードエンジニアを募集します。
■主な業務内容:
プロダクト開発チームの技術リーダーとして、以下の業務を担っていただきます。
1. 内製開発体制の構築
・外部ベンダーとの協業・コードレビューを通じた技術移管
・開発プロセス・設計思想の社内標準化(CI/CD, コードレビュー, ドキュメント整備)
2. プロダクトアーキテクチャの設計・改善
・フロントエンド〜バックエンドの設計主導
・BIツール特有のデータ可視化要件・データ基盤連携における技術的意思決定
3. 生成AI活用の開発プロセス最適化
・GitHub Copilot / Cursor などを活用した開発支援の整備
・ドキュメント生成(ChatGPT / Microsoft Copilot)やテスト自動化の設計
4. チーム技術リード・採用・育成
・社内エンジニア採用・評価への関与
・チーム内への技術ナレッジ伝達とレビュー文化の醸成
■ この仕事の魅力
◎0→1フェーズの中核ポジション
プロダクトの設計思想や技術スタックを、自らの意思で形作ることができます。技術的な裁量が大きく、チーム作りや文化醸成にも深く関われます。
◎内製化と生成AIを活用した「次世代開発スタイル」の構築
GitHub CopilotやCursorをはじめとする生成AIツールを積極活用し、少人数で高い生産性を実現する内製開発体制の構築に挑戦できます。
◎プロダクトの核となるビジュアル・UI/UXにも関与
BIツールならではの「データの可視化と使いやすさ」は、技術的に非常にチャレンジング。ユーザーに直接価値が伝わる体験設計にも携われます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境