具体的な業務内容
【茨城/土浦市】国内官公庁向けポンプの機械設計 ※大型インフラ製品オーダーメイド/在宅週1−2日可能
【OS業界からメーカーの機械設計へキャリアアップ可能!オーダーメイド製品の為、設計職としてのスキル獲得◎/日立Gの企業安定性/社会インフラ大型産業機械】
■業務内容:
国内官公庁向けポンプ設備の設計、及び主機、周辺機器の仕様決定、手配業務を担っていただきます。入社後はまずはOJTを通して、注文書発行から業務を取得頂き、ゆくゆくは顧客との仕様検討などの上流工程、設計・図面作成をお任せ致します。プロジェクトの期間は概ね1−2年になります。
主要機器、ディーゼルエンジン、モータ、バルブ
■製品情報:https://www.hitachi-ip.co.jp/products/pump/
ポンプ製品は、水処理から発電所向けの高圧高温用途まで、用途ごとに多岐にわたるラインナップが特徴です。
浄水の送水、雨水の排水、下水処理水、灌漑用水、火力・原子力発電所向け高温・高圧水供給ポンプなど、当社では用途に応じて豊富なポンプ設備をラインナップしています。また、納入後のポンプの長寿命化、建設コスト縮減技術、シミュレーション技術など各種ノウハウを保有しています。
■組織:
主任技師(課長相当職):6名、技師(主任相当職):7名、担当:5名
■仕事の魅力:
国策である「防災・減災国土強靭化」を目的とした、今後も重要な社会インフラであり続ける設備の構築を通して社会貢献を行う仕事です。顧客、協力メーカー、協力業者等のステークホルダとの協議を重ねシステムを作り上げるため、社内外問わず人脈ができます。出張に出向くことも多く、社外の色々な文化に触れることができます。また、自身のスキルアップを図るために必要な専門知識の講習・研修に参加して頂き、これを援助します。
■働き方:
・在宅可、出社頻度:最低2〜3日/週、在宅勤務時はリモート等でコミュニケーションを図る
・顧客または現地、購入品メーカーへ短期(1〜2日)出張あり(※)
※出張について:エリアは日本全国。頻度は時期、及び担当のプロジェクト進捗により異なる。多い時で4回/月以上、少なければ0〜1回/月。打合せは数時間/件であり場所、開始時間等で日帰り、前泊、後泊となる。内容により社内ですり合わせ事前を行い、顧客打合せに臨むことがある。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等