具体的な業務内容
【博多/未経験歓迎】工務管理〜アフターメンテナンスなどをお任せ◎/年休120日以上/残業10h以下
〜建設資材・鉄鋼建材の総合商社として九州トップクラスのシェア/ユニットバス・キッチン・洗面化粧台等水廻部門/年休120日以上/平均勤続年数20年を叶える働きやすい体制あり〜
■業務詳細:
【業務内容】
・工事着手目の安全書類の作成〜提出(メーカーへ作成指示とチェック)
・工事期間中の定期訪問(現場状況や取付状況の確認)
・安全協議会の参加(現場ごとに月に1回)
・納期の管理(工程が変わることが多いので、メーカー担当者と連絡をしてトラブルが起きないよう指示する)
・完納後の自主検査(主にメーカーで自主検査をしますが、代理店で二重チェックをします)
・検査立会(ゼネコン、施主の検査に立ち会い、質疑に応える)
・竣工書類の作成〜提出(メーカーへ作成指示とチェック)
・内覧会の人員手配(メーカー、内覧業者へ依頼する)
・アフターメンテナンス対応(依頼内容をかみ砕いて、各々メーカーにメンテ依頼する)
まずは、上記の業務を、先輩同行の元、ひとつずつ覚えてもらいます。約1年を目途に、業務全体をできるように教えていきます。
その後、担当現場を持ち、現場を管理していただきます。
その他、ステップアップの業務がありますので、ご経験とともに、お伝えしていきます。
経験者の方は、スキルに応じて、担当していただく業務内容や教え方を変えていきます。
■研修制度:
入社後数日は会社理解や建築知識の講習を実施しています。実業務については、現場の各先輩に同行しながら仕事を覚えていきましょう。メーカーの施工に関わるため、メーカーへの研修なども実施しております。
■組織構成:
配属予定の住設部では12名在籍しており、新卒入社の社員も在籍しています。平均年齢は40歳くらいですが、20代〜50代の方まで幅広い年齢層で構成されています。
■キャリアパス:
希望すれば工務管理をご経験いただいたのちに、施工管理へのキャリアアップも可能です。メーカーと現場の間に立つ塩梅を、経験と知識量を積んでいただきながら学んでいただきます。おおよそ3年程度で施工管理へのキャリアアップもできますし資格の取得補助もございます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例