具体的な業務内容
シニアWebバックエンドエンジニア◆労務管理クラウドの情シス領域/リモート可・フレックス
〜「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」がミッション/労務管理クラウド7年連続シェアNo.1(※)〜
■役割
ID管理チーム、または情シス領域新規プロダクトチームにて、プロダクト開発を担当していただきます。
以下の中からいずれかを担当していただきます。
・IdP機能の機能追加開発
・プロビジョニング機能(アカウント作成、削除自動化)の開発
・アカウント棚卸し機能の開発
・認証基盤のセキュリティ強化
・新規プロダクト開発
■業務詳細
・既存プロダクトの機能追加
・新規プロダクトの設計、実装、運用
・外部サービス連携機能の設計、実装、繋ぎ込み
・採用活動
・面談・面接等の選考への参加
・テックブログや登壇などの発信活動
■チームについて
ID管理は「IdP機能」を皮切りに、「SmartHR」に蓄積された従業員データの価値を最大限発揮するため、外部サービスとの連携強化を目指しています。今後は、SmartHRを各クラウドサービスのアカウントのマスターとして利用いただけるように、入社・異動・退職など従業員のライフサイクルを起点にクラウドサービスのアカウントの作成・削除が自動化される機能、アカウントの棚卸し機能などの展開を予定しています。
また、それとは別で情シス領域における業務効率化のための新規プロダクト開発も進めています。
■組織構成
開発チームはプロダクトエンジニア4〜5名、PdM1名で構成され、デザイナーやUXライターもサポートとして関わっています。
(※)「シェアNo.1」出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2024年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2024年度見込)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境