具体的な業務内容
【和歌山】生産技術職◆年間休日126日/月残業12時間程度/太陽誘電グループにおける主力生産拠点
■業務概要
《UIターン歓迎》《転居費用負担あり》《借上げ社宅あり》
・同社において、電子部品のインダクタ(コイル)等の既存製品の課題解決、生産性改善業務をご担当頂きます。
インダクタとは電気/電子回路に組み込まれ、主に「電圧を安定させる」「電気信号を整える」等の働きをしスマートフォンやIT機器に使用されております。特に積層技術を用いた小型で高品質な電子部品は、通信機器や車載・産業機器での市場ニーズが高く、日本が高い世界市場シェアを有するビジネス分野となっています。
■業務詳細
・量産体制に入った電子部品(インダクタ)の【工程改善】、【原価低減】、【部材変更】などの技術テーマを持ち、課題解決に従事いただきます。
・課題や不具合の発見→解析装置を用いて観察(特性計測・内部構造の確認・研磨など)→データ収集→要因の分析→仮説と検証 が基本的なサイクルです。
■組織構成/15名(60代1名、50代4名、40代5名、30代3名、20代2名)
■和歌山太陽誘電について
・太陽誘電(東証プライム市場上場)グループにおいて、和歌山太陽誘電はインダクタの商品ラインナップの中で最も小型低背形状であるパワーインダクタの主力生産拠点です。パワーインダクタ(コイル)は主に電源回路や高周波回路に用いられ、スマートフォンやタブレット端末、そして携帯ゲーム機など日常生活において同社の製品が使われています。
■太陽誘電の直近の開発事例
・金属系磁性材料を使用したメタル積層チップパワーインダクタ「MCOIL(エムコイル) TM MCシリーズ」に、メタル系パワーインダクタとして世界最小を実現した「LSCNB1005」(1.0×0.5×0.55mm、高さは最大値)を商品化しました。
この商品はウェアラブル端末やスマートフォンをはじめ、IoT関連機器の電源回路向けパワーチョークコイル用途に使用されます。
2018年9月より和歌山太陽誘電にて月産1000万個体制で量産を開始しました。(2018年10月)
(変更の範囲)適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがある
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等