具体的な業務内容
【博多】AI・ロボティクスエンジニア◇九州電力グループ/リモー ト中心/年休126日/フルフレックス
〜AI・ロボティクス・LLM技術の実証実験から社会実装まで〜
〜経験や興味に応じて多彩な最先端プロジェクトに参画〜
■業務内容
AI・ロボティクス分野の多様な開発案件のエンジニアとして、
スキルと経験に応じて最適なプロジェクトをアサインします。
【具体的な業務内容】
・AI・ロボティクス技術を活用した実証実験プロジェクトの推進
・LLM・RAG技術を用いた業務システム開発の基本設計〜
・AI画像認識システムの開発・実装・検証業務
・10名弱のプロジェクトでのサブリーダー・リーダー業務
・九州電力グループからの大規模案件を含む、多様な技術領域のプロジェクト推進
【産学連携による先進的研究開発】
大学との共同研究による認知症者の無断離院・徘徊検出システム「IKUXA」開発やローカル5G環境下の低遅延映像伝送・制御通信技術の研究開発など、
先進的かつ社会貢献性の高い技術開発を行っています。
■案件例
ロボティクス分野では二足歩行ロボットの制御・シミュレーション開発、LLM・RAG技術では大規模言語モデルの実用化プロジェクトなど、
AI画像認識による電力予測システムから次世代通信のPoC開発まで、
幅広い領域に挑戦できる機会が豊富です!
・巡回ロボット開発 (シミュレーション・組込開発)
・ローカルチャットボット開発(大規模言語モデル/LLM活用)
・画像認識ツール開発(機械学習・画像認識技術)
・BIシステム検討・開発(データ分析)
・交通誘導ロボット開発(組込開発)
・交通誘導トレーニングシステム開発(VRシステム)
■社風・魅力
・新しい技術や革新的なアイデアを積極的に取り入れる社風です。
あなたならではの技術的探究心や経験を活かして「このAIアルゴリズムで予測精度が30%向上!」など、技術で社会の未来を変える実感が得られます。
・AI音声認識技術を活用した家庭用対話ロボットアプリの実証実験から
IoTプラットフォームを用いたスマート農業・水産業での実用化システム構築まで、実証実験で得た知見を即座にシステム開発に活用する好循環を実現しています。
大学・民間研究機関との協力によるチャレンジングな技術開発にも参画でき、技術で常に半歩・一歩先を行く環境で成長できます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境