具体的な業務内容
【東京/城南】設備メンテナンス(自家発電設備)※70代活躍中/再雇用制度◎/転勤無/創業76年の老舗
【自動車整備士・ボイラー経験者歓迎◆首都圏案件8割で転勤なし/社会貢献度の高い自家発電設置事業/20代〜60代までの幅広い年齢層が活躍中!再雇用制度で長期就業可能】
■業務内容
首都圏と伊豆諸島(大島や八丈島など)の自家発電設備の点検、設備、修理をメインに案件を担当していただきます。
午前午後1件ずつ、1日に計2件メンテナンス業務を行い、1案件2~3名程度で担当します。
東京電力様や大手ゼネコン・サブコン様とのお取引が多くなっています。
■業務内容詳細
・エンジンの試運転:設備が正常に稼働することの確認
・機器メンテナンス:年数経過による性能低下の不具合を防ぐ
(1)一般ビルおよび、伊豆7島のメンテナンス
(2)下水処理場・排水場のエンジンメンテナンス(大雨などの浸水被害を防ぐ)
・学校・病院・銀行・デパートなどに設置されているエンジンの管理
■主な設置場所
【一般ビル】
・渋谷ヒカリエ
・渋谷スクランブルスクエア
・東京ミッドタウン八重洲
・Kアリーナ横浜
・東京ポートシティ竹芝
【病院】
・順天堂大学附属病院
・慈恵医大青戸病院
【水処理施設】
・羽田ポンプ所
【空港施設】
・東京国際空港
【発電所】
・八丈島発電所
・大島発電所
■働く環境
・出張あり・転勤なし:島の案件を担当する際は出張になることがございます(月に1度程度)
・直行直帰可能
・夜勤:負荷テストの際など、立地によって、昼間に立ち入りができない場所の場合は発生することがございますが、ほとんどが日勤です。
・再雇用制度:60歳が定年となっておりますが、その後も待遇を変えずに再雇用制度で働き続けることが可能です。※70代で働いている方もいらっしゃいます。
■魅力
近年の災害の増加や東日本大震災以降の法改正等により防災への意識は高まっており、自家発電設備設置の取り組みは強化されています。
AI技術の進歩に伴うデータセンターからの自家発電需要増加、都心のビル建築やインフラ整備での需要など、引き合いは多くなっております。
自家発電は安定したエネルギー確保や生産コスト・環境負荷軽減にも直結することから製造業における国内投資額も増加しており、将来に渡って安定した需要が見込まれます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等