具体的な業務内容
【板橋】<未経験◎>建物調査スタッフ◆街づくりサポート◎老舗補償コンサルタント◆残業10h、土日祝休
【官公庁や大手ゼネコンから依頼を受けて対応/研修・スキルアップ支援充実】
土地や建物に関する「写真の撮影」「図面の作成」「報告書データの作成」などをお任せします。
■採用背景:
当社は、東京都および埼玉県を中心に、公共事業に関連する用地取得業務を展開しています。地方自治体やゼネコンからの依頼を受け、住居や企業の建物移転に伴う「物件調査」や、工事が民家や企業に与える影響を予測する「事業損失」の調査・算出を行う専門家集団です。
鉄道会社の線路拡張や高架化、商店街の移転・拡大、大規模道路開発、防災強化のための区画整理など、さまざまな工事を支援しています。業務拡大に伴い、新たな人材を募集いたします。
■業務詳細:
<計測>
工事前の現状調査を目的とした計測を行ないます。玄関の大きさや、床・壁・天井の素材などはもちろん、家具や観葉植物・庭木の種類まで、その内容は様々。事細かにデータを集めていきます。
<資料作成>
計測したデータはCAD(図面作成ソフト)を使用して図面化します。
<補償内容の計算>
国や自治体の基準に沿って補償内容と補償費用を算出します。
例えば「ピアノには輸送費用以外にも、メンテナンス費用が発生する」「店舗を併設しているため、集客率も考慮する」といった個別事例も多く、相場感等をインターネットで調べることもあります。
※2〜3名以上のチーム制。2〜3現場を並行して担当します。
■研修制度充実:
入社後はイチから学べる丁寧な指導方法をご用意していますので、未経験でも問題ありません。
2〜3週間の座学研修を通して、事業内容や調査業務について学んだ後、先輩社員に同行し2〜3ヶ月後を目安に建物の状態を確認するための写真を撮るところからスタート。調査は2〜3名以上のチームで行なう為、すぐに質問できる環境で、知識を身につけていけます。
■スキルアップを応援:
業務に活かせる資格の取得で、毎月手当を支給します。
資格の保有数に応じてリターンも大きくなります。
【資格手当について】
■1級建築士/月1万5000円
■2級建築士/月7000円
■測量士/月1万円
■補償業務管理士(全8資格)/月7000円(1部門ごと)
※資格取得支援で講習会や試験の費用は会社が負担。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等