具体的な業務内容
【大阪】車両のメンテナンス修理担当◆全国有数バッテリー機関車メーカー/残業10〜20H/正社員
【全てオーダーメイド生産!常に新しい製品の設計に携われる/東京湾アクアライン工事でも利用実績あり/平均残業10〜20h・年間休日122日/バッテリー機関車の国内シェア8割以上】
■職務内容
レンタル車両の入出荷時の整備及び現場でのメンテナンス(定期点検・出張修理等)をお任せいたします。そのほか、出張報告書の作成など簡単な事務作業も行なっていただきます。
【出張について】
・エリア:西日本全般
・頻度:週1〜2日程度です。
・交通手段:基本社用車を使用。遠方への出張は新幹線、飛行機の利用となります。
■取り扱い製品の例:
大型(鉄道、道路)中小型(下水道、ガスパイプライン)山岳(水路)トンネル工事における、資機材搬送機械を国内最大級のラインアップで提供しています。
・リチウム式サーボロコ(バッテリー機関車)
・自走式坑内運搬車両
・タイヤ式台車
https://www.s-tomoedenki.co.jp/introduction
■事業所紹介
主要部門は、建機車輌部門と産業車輌部門に分かれており、大阪営業所は建機車輌部門中心の営業所となっています
(1)建機車輌部門・・・クライアントは大手建設会社となり、トンネル工事で使用するバッテリー機関車及び各種搬送車両の販売・レンタルを行っています。
(2)産業車輌部門・・・クライアントは機械・鉄道商社やフォークリフト販売会社、エンジニアリング会社となり、お客様のニーズに合わせたオーダーメイド製品の製作を行っています。
■教育体制
会社制度として、半年〜1年間のOJT教育期間を設けています。専属社員を選任し上記期間内はマンツーマンで教育を実施します。今回の求人に関しては、1人立ちが出来ると判断できるまで先輩社員同行で対応していきます。
■社風
どの案件に対しても、全部門(営業・管理・設計・製造)が連携して取り組まなければ成り立たたない為、一体感のある会社です。上場企業の連結対象会社となり、規程等も整備され落ち着いて働くことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等