具体的な業務内容
【東京】蓄電池や電源装置のサービスエンジニア(社会インフラに貢献)〜年休126日・土日祝休
◆◇安定性◎社会インフラを支える・日立G/福利厚生充実/長期的な顧客関係を築く環境◆◇
■採用背景:製品に対する引き合いが増えていまして、売上拡大に伴う増員採用でございます。
■職務内容:
産業用蓄電池や電源装置をオフィスビル、工場プラント、空港、鉄道などに対して保守点検・修理を行います。
社用車で顧客を訪問し、保守点検や修理作業を実施します。
また、保守点検や修理の報告書、見積書、提案書、請求書を作成します(Word、Excel、PowerPointを使用)
■組織構成:28名
■入社後について:
スキルに応じてOJT、資格取得推奨、講習会受講などにより技術を習得し、スキルアップが可能です。
■魅力:
・鉄道、空港、電力会社、官庁など、社会的に影響力の大きい顧客が中心で、自身の活動が社会インフラとして広く社会に貢献できる点が魅力です。
・産業用電池の販売だけでなく、工事やメンテナンスも手掛けるため、長期的な顧客関係を築く中で顧客からの感謝をより感じることができます◎
■社風:
・風通しが良く、社員間の距離も近いため、わからないことはすぐに聞ける環境が整っています。
・非常に和気あいあいとした安定した風土で、腰を落ち着けて仕事に取り組むことができ、将来の幹部候補としての働きを期待されています。
■働き方について:
・夜勤対応:閑散期⇒月1回あるかどうか程度/繁忙期⇒月2回程度(事前にわかっているものになります)
・緊急対応:頻度少、顧客からの直接連絡無し(基本的に部課長にコールセンターや顧客から連絡が入るため)
※部課長が一次対応後、担当を割り振りますが、ご入社1〜2年目のサービス員が単独で対応することはほぼありません。
経験のあるサービス員が主対応者として動き、ご入社年次の浅い方が補助として同行することはございます。
■出張について:
出張は主に関東一円が対象となります。
出張期間は案件内容によって異なりますが、短くて日帰り、長い場合は1週間程度となります。
※100km圏外の訪問先となる場合、前泊を伴うこともございます。
■当社について:
当社の産業用蓄電池は都市開発やエネルギー関連などの分野で高い実績を上げています。
風通しが良く、和気あいあいとした雰囲気が魅力です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等