具体的な業務内容
PM/PL◆新電力プライム案件/自社開発パッケージ電力CIS/導入数トップクラス◆在宅可
【業務内容】
新電力事業者様に向けて、自社開発パッケージである電力CISの開発/導入、カスタマイズ機能の開発および運用保守を主業務とする新電力チームにてPM/PLをお任せいたします。
【業務詳細】
自社開発パッケージ電力CISの新機能開発、カスタマイズ業務における要件定義、設計〜デプロイまでのPM/PLを担当いただきます。本ポジションは開発を行いません。(開発チームが担当)
※電力CISは、旧一般電気事業者と新電力事業者の料金ノウハウを併せ持ったパブリッククラウド上のシステムです。導入先数は新電力業界のトップクラスのシェア30社以上(合計90万超需要家)で利用され、評価いただいております。
【環境】SalesforceおよびHeroku環境上に自社クラウドサービスを構築
【開発言語】Java
【DB】PostgreSQL
【フレームワーク】Spring Boot
【魅力】
・自社サービスかつクラウド技術を用いた開発業務経験が積める
・電力業界という大きな業界に対してインパクトあるサービスに携われる
・在宅と出社のハイブリッドワークで実施しております。フレックスタイム制もあるため、プライベートを大切にしながら働くことができる
【配属先】
計15名(推進部、開発部、PKG開発部)
※本求人は推進部での採用となります。
【当社について】
クラウドが一般的になる以前の2004年に、企業のIT基盤を支えることを目的として設立しました。2015年には、米セールスフォース・ドットコム創業者マーク・ベニオフ氏から出資を受け、電力小売の自由化に対応した電力CIS(顧客管理・料金計算)サービスを開始。新電力だけでなく、大手電力会社からの受託も拡大し、主力事業の一つへと成長しました。その後も、東京電力エナジーパートナー株式会社、トランスコスモス株式会社、JPインベストメント株式会社からの増資を受け、電力・公共分野に特化した「インダストリアルクラウド事業」を拡大しています。また、資源エネルギー庁より受託したFIT制度(太陽光発電の買取制度)に関する事業者管理システムを通じて、国内約350万件の再生可能エネルギー発電事業者の情報管理にも携わっています(2025年5月時点)。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境