具体的な業務内容
【東京】未経験歓迎!JRなど誰もが利用する鉄道の安全を支える機器の点検・メンテナンス◆土日祝休
【未経験歓迎/鉄道各社(私鉄、JR)を支える安定企業でサービスエンジニアをお任せします/年間休日126日/土日祝日休み】
■職務概要:
JR各社から地方民鉄まで各鉄道会社で稼働している防災機器(雨量計、水位計、積雪深計、地震計など)や安全安定輸送を支える計測機器(トラックマスター、列車接近警報器など)の現場におけるメンテナンスや設置、機器を使用した測定作業を行います。
取引先はJR各社、地方民鉄、路面電車等各鉄道会社や地下鉄等公共交通機関です。担当エリアは関東甲信越です。
■研修体制:
入社後、数か月間の社員研修を受けていただいた後、OJTにて先輩社員より一連の業務を学んでいただきます。
■配属先情報:
工事部は38名で構成されており、10代〜60代の幅広い年代の社員が活躍しております。鉄道土木や電気など技術的な知識が必要ですが、入社してからの研修や自己研鑽によりスキル獲得が十分可能です。
■就業環境:
通常勤務と工程により夜間作業・出張が発生します。
・通常勤務時間:8:30〜17:30(休憩1時間)
・夜間作業勤務時間:22:00〜7:00(休憩1時間)※月に0〜10回程度
あらかじめ予定を組むため、先のスケジュールまで大まかに分かります。いきなり夜間作業が入るという突発的な勤務は基本的に発生しません。原則、夜間作業の翌日は明けで休みとなります。
・出張について:
宿泊を伴う出張もありますが、勤務時間外の自由時間はしっかり確保されています。出張期間は日帰り〜最長でも1週間以内がほとんどです。
(例:月〜金出張→金曜夜に日野工場帰社)
鉄道業界では、土日祝日や長期休暇中が輸送繁忙期となるため、基本的に土日祝日や長期休暇(GW、年末年始など)は同社もお休みとなります。
台風や大雨、地震などの災害時には稀に休日出勤が発生しますが、必ず代休を取得します。
・平均残業時間20時間程度です。
※繁忙期の1月〜3月は残業が多くなる傾向です。
■仕事の面白み:
誰もが利用する鉄道の安全安定輸送を支えるやりがいのある仕事です。近年課題となっている労働人口減少に伴う鉄道各社のIT化やDX化など効率化の提案も行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等