具体的な業務内容
【岩手県/盛岡市】研究開発◆研究職未経験も可/年休112日/月残業10時間程度◆
スマートフォン、自動車、半導体などの分野で活用される表面処理技術・薬液開発を行う当社にて、研究開発職の仕事をお任せいたします。
■職務内容詳細:
・特許技術(樹脂×金属の接合)を活かした薬液の新規開発・改良
・顧客ニーズの把握から技術検討、試作、評価、最適化までの一連の研究開発プロセス
・開発した薬液の量産化支援と製造部門への技術移管
・一部、電動自転車向けなどのメッキ処理技術の開発にも関与
・海外顧客への技術説明・現地指導(月1回程度の出張)
・分析機器(膜厚測定器、表面解析装置、分光光度計など)の操作・評価業務
■入社後すぐにお任せ予定の仕事内容:
まずは既存薬液の成分や用途、接合素材などの基本知識を習得し、社内の技術や業務フローを理解します。その後、研究活動に同行し、試作・評価・測定などの補助業務を担当。膜厚測定器や表面解析装置などの分析機器の操作も社内で習得します。また、技術打ち合わせや商談に同席し、顧客ニーズの把握にも関わっていただきます。
■育成体制:
入社後はOJTを中心に、先輩社員の指導のもとで実務を通じて技術・知識を習得。週1回の社内勉強会「メッキ教室」では、基礎から応用までの技術を学べます。半年で基本業務を習得し、3年で自立を目指します。公害防止管理者や危険物取扱者などの資格取得も奨励しており、将来的には開発技術長的なポジションを担うことも期待されています。
■配属部署について:
社長直轄の開発技術室に配属され、現在は40代2名、50代1名、60代1名の計4名体制です。製造部門とは分離された上流工程専門チームで、社長が技術指導と意思決定を担っています。チームで協力しながら研究開発を進める体制が整っており、若手育成と技術継承を目的とした採用です。将来的には開発技術長候補としての成長も期待されています。
■当社について:
1959年創業の金属表面処理専門メーカーで、スマートフォン、自動車、半導体などに用いられる高精度なめっき技術を提供。特許技術「TRI System」は世界2億台以上のスマートフォン製造に採用されており、産学官連携による技術開発と特許取得も積極的に推進。薬液販売事業は東南アジア中心に展開しており、環境対応型薬液の開発にも注力。社内一貫体制により品質と納期対応力に強みがあります。
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等