具体的な業務内容
【ITアーキテクト】日経グループのサービスや社内インフラ構築/リモート可
日経グループの自社サービスは最新のテクノロジーを活用したインフラが必要で、現在設計を進めています。
また、社員・協力会社が利用する社内環境も日々、セキュリティを高めていく必要があります。
データセンターや社内環境整備の経験をいかし、最新情報をウォッチしつつ、設計・設定を進めるITアーキテクトの募集です。
■業務内容:
・サービスの要件を満たすインフラの設計
・関連するサービスのメンバーと協力し、拡張性や性能・セキュリティといった非機能要件の設計をリード
・自社の社内システムをより生産性と安全性が高まる運用フローに改善する仕組みを整え、事業の成長の根幹を支えます。
■商用サービスの開発環境:
・OS:Windows(サーバOSにはLinuxも利用)
・言語等:Java、Spring Boot、C#、.NET、JavaScript
・データベース:Microsoft SQL Server、PostgreSQL
・インフラ:AWS(WAF、ALB、EC2、ECS、SQS等)
■社内インフラ環境:
・利用端末:Windows端末・Mac端末
・基幹システム:Office365、HENNGE ONE、ジョーシスなど
■働く環境:
・システム本部:約35名(社員10名+業務委託・派遣25名/男:女=7:3/平均年齢30歳位)で構成。
・残業時間は20〜25h程度
※所定労働8時間と比べた場合、残業は10時間を切る計算になるので、実態は早い時間で業務を終え自身の時間を確保しやすいです。
・深夜対応ほぼなし
・休日対応ほぼなし(半年1回程度/大きなメンテナンスやサーバ移管)
■こんな人が活躍しています:
・20〜30代中心の環境で、自身の裁量・判断に任されることが多いため、自社の経営戦略やビジネスモデルを意識したシステム設計を心がけています。
ITガバナンスやコスト削減も考慮し、自身のスキルを伸ばしながらチームメンバーと一緒に開発を進めています。
・SIerでのPG/SE経験をいかして、プロジェクトリーダーとしてWebサイトの開発・保守を担当。
サイトの利用ユーザー、社内の営業担当者の意見や反応を取り入れながら開発、その効果を実感しながら取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境