具体的な業務内容
【茨城/水戸】ISUZUの人事・労務職◆チャレンジできる環境/第二新卒歓迎/ポテンシャル重視◎
〜第二新卒歓迎!/年休125日でメリハリをつけられる/安定企業で長期就業◎/裁量権大/家族手当・社食ほか福利厚生充実〜
【求人概要】
1947年に新日本興業として創業以来、トラック・バスの提供とアフターメンテナンスを通じて地域経済の発展に貢献し続け、設立77年を迎えます。この長い歴史とともに築いてきた信頼と実績をもとに今後も更なる飛躍を目指し、新たに「ビジョン」「ミッション」「7つのこだわり」を掲げ、社員全員が健康でイキイキと働ける環境づくりに力を入れています。
茨城いすゞがこれから目指す経営方針や、地域の皆様に貢献し続ける企業であるための増員となります。人事労務はやりがいと達成感が非常にある職種ですし、会社を支える【重要な裏方】としてのポジションを担っていただきたいです。
【業務詳細】
(1)給与計算業務
(2)社会保険・雇用保険などの各種手続き
(3)労働時間管理(勤怠チェック・残業・有給管理など)
(4)年末調整業務
(5)入退社手続き
(6)福利厚生制度の管理(人間ドック・常備薬管理など)
(7)労使協定(36協定など)の作成・管理
(8)労基署との対応(様式に沿った書類作成・提出)
(9)安全衛生関連業務(熱中症対策の周知など)
(10)その他庶務
※使用システム:カオナビ、OBIC7を使用
【入社後の流れ】
茨城いすゞの人事労務活動は、現在3名で運営を行っています。「一緒にやってみよう」の姿勢を大切に、丁寧に育成します。電話や書類のやり取りは減少傾向ですが、エラー対応や催促対応など地道な作業も多くあります。
日々の業務を週次で分散し、チームで負担を分け合う体制ですのでご安心ください◎
【キャリアパスと評価制度】
年功序列を撤廃しており、若手でも成果や意欲、適性次第で役職につける環境です。中には、20代(入社6年目)でリーダーとして活躍中の社員も!
人事評価制度では、成果だけではなくプロセスも評価。成果を出すためのプロセスを上司と一緒に考え、改善策も3カ月ごとに上司と振り返るなど、成長が一体となった評価制度を実施しています。
評価制度は高い定着率の理由にもなっており、早期から活躍したい方、将来的に上のポジションを目指したい方にとっても、高いモチベーションで長く働ける環境を整えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成