具体的な業務内容
【広島】新製品開発技術職 環境を守る◎◆正社員/完全土日祝休/国内トップクラスの分析調査企業へ納入
\環境分析を行っている企業向けに自動分析装置の製造販売する専門企業/競合他社がほぼいない隙間産業により引き合い増加!景気に左右されない商材のため安定基盤あり/
■業務内容:
当社オリジナルの自動分析装置の企画開発を担って頂きます。毎年1機種、新しい分析装置の開発を主導頂きたいと考えております。ご志向性やご経験により、当社研究開発部門の部長職といったポジションで活躍頂くことも可能です。とにかく新しいものを生み出したい方、大歓迎です。
■業務詳細:
・電気電子のスキルを活かし、装置全体の企画構想はもちろん、センサーなどの部材開発にも取り組んでいただき、オンリーワンの装置を作り上げていただきたいと考えております。装置のサイズは卓上型から一般的な部屋のサイズまで幅広くあります。
・環境分析装置とは、分光技術、クロマトグラフィー、電気化学的測定、質量分析技術、ガスセンサー技術、流体計測・制御技術、データ処理・解析技術などの技術要素を盛り込んだ装置になりますが、こういった領域はご入社後に学んでいただく形で問題ありません。
・環境分析や測定を行う企業・機関では、現在も手作業で行っております。当社では分析作業をする方の負担を削減したいと考えています。
・人々の生活環境を守るため、水質汚濁防止法や下水道法、環境基本法などに基づき、「生活環境項目」が定められております。当社では生活環境項目すべてに対応できる分析装置のラインナップを揃え、「ラボテックといえば生活環境分析装置」と認知されることを目指しております。今後はCOD分析装置、SS装置、菌検査装置といったものを年に1種類開発していく予定。
<参考>
生活環境項目…水素イオン濃度(pH)、生物化学的酸素要求量(BOD)、化学的酸素要求量(COD)、浮遊物質量(SS)、溶存酸素量(DO)、大腸菌群数、n-ヘキサン抽出物質、全窒素、全リン、全亜鉛
■分析装置について:
BOD分析装置、水質分析装置、大気分析装置、など
■組織構成:
開発メンバーは2名の社員と5名の派遣社員で構成。20代の若手や外国籍の方も活躍しております。また創業者である会長は新しい製品の開発に積極的で、相談や報告など、業務を進めやすい環境です。とにかく新しいものを自由な発想で開発していただきたいと考えております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等