具体的な業務内容
【茨城/阿見】ロボット業界の機械設計◇成長産業に携わる/裁量の大きい自由な社風/転勤なし
【社員の9割が中途入社で自由な社風/役職なしのフラットな組織体系/世界的ロボットメーカーファナック社公認のロボットシステムインテグレーター】
■職務内容:
製造現場で使用される自社製品の産業用ロボットの開発・設計を担当していただきます。
お客様の課題を直接ヒアリングし/営業からパスされた顧客の課題に合わせて、それぞれに合わせて装置の設計をお任せいたします。
■具体的にお任せする業務:
顧客の仕様に合わせた製造コスト、サイズ、機能といったスペックを満たす設計を行っていただきます。量産型ではないので、あなたの知恵やアイデアが詰まった顧客にとって世界に一つだけの設計をします。
最近では知能ロボットを使った最先端の生産設備や省力化機械の案件が増えています。
※案件例:自動加工ライン/自動検査ライン/大型アセンブリーライン
■業務詳細:
担当件数:1件/月
設計期間:3か月〜6か月
受注単価:1000万円〜5000万円
出張有無:あり(月1〜2回ほどで日帰りや1泊2日が多いです)
※エリアは全国です。お打ち合わせで訪問するケースが多いです
※費用については会社負担になり、出張手当を支給いたします。
■組織体制:
20代5名/30代4名/40代4名/50代13名
<お取引先>
製造メーカーやサプライヤーのお客様が中心。業界は幅広く大手メーカーとの取引〜中小企業様とのお取引も幅広く対応しております。
<社会貢献について>
設計を担当していただいた生産設備は、食品、医療品、自動車部品などの幅広い製品の製造工場や物流施設に設置され、人手に代わって昼夜動き続けます。労働人口減社会における貴重な戦力となって、社会課題の解決の一助と
なっていきます。
<担当フェーズ>
社内での設計業務の他、社内外での仕様打合せ、組立担当や部品加工担当と連携しながら、プロジェクトを進めて頂きます。
会社方針で突発的な休日対応や夜間対応は基本ございません。
<エリア>
年間30〜50件のロボットシステムや自動化・省力化装置を全国各地に納入しております。割合としては茨城県内3割、関東8割、その他(西日本・東北・東海)が2割程度。一部日系企業の海外工場も対応しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等