具体的な業務内容
【国立市谷保】試験機の機械設計◆転勤なし◆残業月20時間未満◆創業1916年の安定基盤
〜「業界標準」に認定された技術力を誇る老舗メーカー/製品企画から設計、動作検証まで一貫して携われる!/業界に先駆けて時間休を導入!/充実の有給制度あり〜
■概要
大手タイヤメーカーや化成品メーカーなどで使用される材料試験機の機械設計・開発業務をお任せいたします。
■業務内容
CAD(2D・3D)を用いて、ゴムなどの材料用試験機の機械設計・開発業務をお任せします。
<具体的な流れは?>
▼お客様からご希望を伺う(主に営業部門)
▼仕様などの検討と部品選定
▼図面と仕様書の作成
▼お客様確認(主に営業部門)
▼設計
▼部品調達(主に調達部門)
▼組み立て(主に製造部門)
▼動作確認
▼出荷前検査・納入(主に品証部門)
▼メンテナンス(主に品証部門)
▼改良
※製品は1台、数百万円〜数千万円に及ぶものもあります。
※1台の製品をつくりあげる期間は約4〜5カ月程度。大型のものは2〜3年を要することも。
■試験機について
タイヤが使用されるであろう路面状況や自然環境を再現し、性能や品質を見定め、安全性を担保する。それが当社の試験機です。
試験機がなければ、製品を世に出すことは出来ません。私たちは、100年以上に渡り、タイヤを含むゴム製品の進化の歴史を支え続けています。
■当社の特長
ブリヂストンや横浜ゴム、住友ゴム工業など、大手タイヤメーカーや化成品メーカーがお客様です。大手メーカーとは共同研究を行うなど、深い関係を築いています。
また、Michelin、Goodyearといった海外の大手タイヤメーカーとも取引を行い、その技術力は世界から認められています。※海外売上高は全体の約4割
■当社の魅力
【創業1916年で国内外から注目の試験機メーカー】
新製品を開発する際に重要なのが「材料の選定」で、ここで活躍するのが「材料試験機」。そんな試験機を1916年の創業以来作り続け、業界トップレベルの歴史と実績を持つのが当社です。
【業務改善に積極的で働きやすさも◎】 歴史ある企業ながらも、顧客対応や従業員の働きやすさなどの業務改善に積極的な点も当社の特長。 既に年間休日125日、残業月平均20時間未満で、さらなる働きやすさを目指して社長を筆頭に業務改善に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等