具体的な業務内容
【名古屋】車載ソフトウェア開発(リーダー)安全性・情報セキュリティ貢献◆NECグループ/EP135
■業務内容:
ご経験・ご希望をもとに、以下の(1)〜(2)いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流〜下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。
(1)車載ECU開発における機能安全やセキュリティの車載規格対応に関連した業務PJ
(2)ECU製品ソフトウェア開発
■想定プロジェクト:
(1)大手サプライヤーが開発中である先進運転システムの機能安全要件の策定ならびに付随する安全分析業務などを実施する上流設計支援案件
・NEC PM/PL
・当社 開発チーム(PM除くと、設計支援で10名)
(2)大手自動車部品サプライヤーが開発中の統合ECUのBSW開発に関する技術支援案件
・顧客 PM/PL
・当社 開発チーム(案件A:6名程度、案件B:4名程度)
■配属事業部について:
配属先のグループでは(1)、(2)の事業テーマを手掛けています。
(1)自動車のECU製品の規格対応やBSWを中心としたソフトウェア開発事業
(2)3D LiDARなどセンシング技術、DeepLearning技術を活かし、モビリティに搭載する画像認識ソフトウェア開発事業
配属先のチームは(1)事業を推進しており、メンバーは名古屋拠点に13名、神戸拠点に2名の合計15名体制。勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。
■開発環境:
【人数】3〜15名
【技術】
・使用言語:C/C++、
・使用環境:AUTOSAR CP、AUTOSAR AP、RTOS
・活用技術:ISO26262/ISO21434に則した開発プロセス経験、MCUやSoCの制御、車載組込ソフト開発技術
【開発手法】
・ウォーターフォール/アジャイル
【情報共有ツール】
・Redmine/Jira/Teams/Zoom/SVN
■働き方:
◇想定プロジェクト1:リモート9割、必要に応じ出社。
◇想定プロジェクト2:設計・実装フェーズではリモート可。実機を利用する評価工程やデバッグのフェーズでは出社が必要。
◇出向…無
◇客先常駐…無
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等