具体的な業務内容
【宇宙遊覧事業×スタートアップ】機構設計エンジニア(課長/主席研究員候補) ◆IPO準備中
◆気球で宇宙旅行を実現する宇宙ベンチャー企業/IPO準備中/400回以上打上げ、成功率100%/転勤無し/年間休日125日以上/札幌駅から20分◆
■仕事内容
気球式宇宙旅行の実現に向けた核心技術である「宇宙旅行用キャビン」「流体制御装置」「搭載機器」の開発、および「各種実験業務」を統括する責任者として、開発チームを率い、プロジェクトを成功に導く役割を担っていただきます。
※本ポジションにつきましては、マネジメントコース・スペシャリストコースどちらもご提案可能となりますので、ご希望・ご経歴に合わせご相談させてください。
開発戦略の策定と推進:
・宇宙旅行用キャビン、流体制御システム、搭載機器に関する開発ロードマップ及び技術戦略の策定と実行。
・高高度気球の打ち上げ、低温・真空試験を含む各種実験プログラムの計画、指揮、および結果の評価・フィードバック。
チームマネジメントと育成:
・担当開発チーム(キャビン設計、流体制御、搭載機器、実験技術者等)の目標設定、タスク割り当て、パフォーマンス評価、育成指導。
・専門性の高いエンジニアが最大限の能力を発揮できる開発環境の整備と、協力的なチームカルチャーの醸成。
技術開発とプロジェクト管理:
・宇宙旅行用キャビンの概念設計から詳細設計、製造、検証に至る全プロセスの監督。
・生命維持や姿勢制御等に関わる流体制御装置の設計、開発、インテグレーションの統括。
・搭載するセンサー、通信機器、制御ユニット等の選定基準策定、設計指導、および3Dプリンタ等の先進製造技術を活用した試作・開発プロセスの管理。
・予算管理、リソース最適化、外部パートナーやサプライヤーとの技術折衝および連携管理。
技術的意思決定と品質保証:
・開発過程における高度な技術的課題の特定、分析、解決策の主導。
・設計レビュー、試験計画の承認、および製品の品質・安全性・信頼性基準の策定と遵守。
・最新技術動向(AM技術、流体制御、センサー技術等)の継続的な調査と、開発への応用検討。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等