具体的な業務内容
【奈良/橿原市】電気設計 ◆年休121日/国内外大手メーカーと取引有/上場企業ヒラノテクシードG会社
<創業47年/ヒラノグループとして業界内知名度◎/数千万円〜数億円の装置の設計>
■担当業務:
素材を加工し付加価値を高めるための、高機能フィルム(スーパーエンプラ)を伸ばしたり熱処理を行う「延伸装置」「熱処理装置」や粉状の材料に熱と圧力を加えてシート状の素材に成形する「粉体製膜装置」などの装置の設計・製作をお任せします。主に装置全体のレイアウト、組立図、部品ごとの製作図面などの設計業務を行います。
《業務の流れ》
▽社内のテスト機を使用したお客様との試作検証テスト
(お客様の材料が弊社の装置で求めた性能を満たす見込みがあるか?を検証)
▽お客様の要望とマッチした場合、設備を決める打合せ
▽受注後の装置全体の設計
・動作に関する制御プログラムの計画と図面作成
・装置の電気配線工事の計画
・操作、制御パネル等の計画と製作図面の作成
▽ 必要な機器の選定、購入手配指示
▽社内で装置の仮組完成後、装置の確認
▽お客様による弊社内での確認の立会い
▽出荷後、客先の工場にて試運転等による調整・納入
■業務補足:
【取引先】大手総合化学メーカー、世界的素材メーカー等
【案件】(装置の種類や規模によって)数千万円〜数億円の装置まで。製作期間(客先への納入まで)も8ヶ月〜18ヶ月程。既に納入した装置のメンテナンスや改造工事も(内容や規模により)数十万円から数千万円となります。
【新規開発と既存改良の割合】2:8
※装置としてはオーダーメイドとなり、ベースとなる装置に対してお客様の要望に沿った機能を追加していく形が多くなります。ベースとなる装置は弊社の社内にテスト機を常設しているので図面上だけではなく実物を見て理解を深めながら業務を進めることが出来る環境です。
■組織構成:
5名の社員が在籍しています。
■特徴:
◎ニッチな分野の装置であるため、業界内での知名度はヒラノグループとして広く認知されており、国内、海外ともに大手のメーカーとの取引きを行っています。
◎技術力は高い評価を得ており顧客は全国に及び、輸出もしているためアジア圏(主に韓国、台湾、中国)の顧客もいます。
◎プロジェクトの上流から下流工程まで責任者として業務に携わります。また自身が携わった装置が形となり稼働するといった設計者としての醍醐味を感じられます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等